2018年08月06日(月) メルマガ メールマガジン「オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会 Information Sharing #071」を発行致しました。 ┏┓ オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会 Information Sharing #071 ┏┓ ┗□─────────────-----------------------------------------------------------------─────────-─□┛ 2018年 8月6日 □■□∞∞── 「学び」と「実践」を通じて、東京からの革新的新薬のゼロイチに参加しませんか? -──∞∞□■□ 【概 要】 「Blockbuster TOKYO」は、東京からの創薬を応援するインフラとして、その事業づくりを応援する東京都の アクセラレーションプログラムです。 今回は、上記プログラムの運営に加わる、事業支援サポーター募集に関する説明会です。 プログラムでは、最大100チームが研修に参加をし、選抜20チームが事業化・事業成長を目指す壮大な取り組みと なっています。 そこで繰り広げられるのは、生のゼロからイチを生み出すための事業化準備や、イチからジュウに成長を していくブラッシュアップです。 これらのゼロイチ、イチジュウを成功に導くことは、会社ではなかなか経験できない経験かつ、あなたにとって自信と 勲章になるはず。そして、プロジェクトを進める周囲の仲間たちは、かけがえのない仲間となることでしょう。 優れた技術を持つ「法人化前のチーム」「法人化済みの初期的なスタートアップ」を、あなたの知見で応援し、この先 に歩みたいキャリアへのステップにいたしませんか? 【開催内容】 <エントリー> 下記URLよりお申し込みください。 https://bbt0820.peatix.com/ 日 時 : 2018年8月20日(月) 20:00?21:30 (開場18:40) 会 場 : 日本橋ライフサイエンスハブ(室町ちは?き?ん三井ヒ?ルテ?ィンク?8階) 費 用 : 無料 【セミナー対象者】 創薬・バイオ領域の専門的知見(臨床開発・薬事・事業戦略・マーケティング他)をお持ちの方で、ゼロイチの 事業化に関わってみたいとお考えの方 ※経験の短い若手の方や、コンサルティング経験のある方も歓迎します。 お申し込み人数によって抽選となる可能性がございます。 【主催】 Beyond Next Ventures株式会社 【お問い合わせ】 担当者 : Beyond Next Ventures 鷺山 E-mail : sagiyama@beyondnextventures.com <mailto:sagiyama@beyondnextventures.com> ◆◇◆------------------------------------------------------------◆◇◆----------------------------------------------------------------------- □■□∞∞─----- 第23回「地方発!ベンチャー企業ミートアップ」開催について ---------──∞∞□■□ 【概 要】 関東経済産業局及び中小企業基盤整備機構 関東本部では、地方の成長意欲あるベンチャー企業を 東京圏のベンチャーキャピタルや事業会社等につなぎ、ベンチャー企業の成長を応援する取組みとして 平成27年度から「地方発!ベンチャー企業ミートアップ」を開催しています。 地方発ベンチャー企業の「目線・マインド向上」を促し、支援人材など「ヒト」との繋がりを強化し、 資金調達環境の充実化を図ります。ベンチャーキャピタルや投資家・金融機関・事業提携を検討している 企業・ベンチャー支援を行う方々のご参加をお待ちしております。 【開催内容】 日 時 : 平成30年8月9日(木)16:00~19:00 (交流会あり18:00~19:00) 場 所 : TIP*S http://tips.smrj.go.jp/access/ 東京都千代田区丸の内2-5-1 丸の内二丁目ビル6階 費 用 : 無料 (交流会参加者は1,000円/人) <プログラム> 第一部 : ベンチャー企業4社によるショートプレゼン・質疑応答 第二部 : 交流会<プレゼン登壇企業> 〇輝創株式会社(愛知県名古屋市) 「でっぱった凹凸で実現する金属とプラスチックの直接接合技術と事業計画」 http://kisoh-tech.com/ 〇株式会社トータルブレインケア(兵庫県神戸市) 「『認知機能の見える化』から見た、認知症の課題と解決策」 https://tbcare.jp/ 〇Assist Motion株式会社(長野県上田市) 「超高齢化社会を救う、人に優しい“着る”ロボット」 http://assistmotion.jp/ 〇株式会社週休3日(静岡県浜松市) 「「週休3日正社員」を武器に、「働き方」「医療介護福祉業界」のパラダイムシフトを起こす!!」 http://3kka.co.jp/ 申込方法 : 会社名・氏名・役職・参加目的・交流会参加可否を明記の上、下記メールアドレスあてお申込ください。 申込メールアドレス : kanto-shinki@meti.go.jp ※ 当局HP http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/venture/30fy_venture_meetup.html 【お問い合わせ先】 関東経済産業局 地域経済部 産業技術革新課 担当 : 久世、齋藤 電話 : 048-600-0276 ◆◇◆------------------------------------------------------------◆◇◆ ------------------------------------------------------------------ □■□∞∞─----- サステナビリティをリアルに!? イノベーションの種としてのSDGs ? ---------──∞∞□■□ 【概 要】 グローバルな視点から、未来のソリューションとイノベーションを考える機会! 3年連続、SDGs国際ランキング1位の国スウェーデンでは、多くの先進事例が生まれています。その鍵は、 サステナビリティ原理原則の理解と未来ヴィジョンです。 日本に現在足りていないピースがここにあります。 今回のセッションでは、サステナビリティの示唆と、サステナビリティに向けたビジネスのヒントが得られる機会を 提供します。 【開催内容】 日 時 : 2018年8月9日、18時30分開場、19時?22時まで 会 場 : Blink Community - 3-1-6, 3丁目-1 元麻布 港区 東京都 106-0046 Google Maps: https://goo.gl/maps/CEYJUEYu44z 費 用 : \5,000 - Peatixでご購入ください https://innovation-sdgs.peatix.com/ 主 催 : World Innovations Forum Japan ※ イベントは日本語と英語で行われる予定です。 https://innovation-sdgs.peatix.com/ <講 師> ・Peo Ekberg ペオ・エクベリ氏 スウェーデン出身、サステナビリティ・プロデューサ、サステナビリティ分野で20年以上の実績がある。 スウェーデン、日本、アフリカ、インドのかけ橋となり、サステナビリティを具現化するための事業開発や ビジネス支援を行う。 Profile (https://www.linkedin.com/in/peo-ekberg/) ・Christian Schmitz クリスチャン・シュミッツ氏 ドイツ人。ワールドイノベーションフォーラム日本代表。 Profile (https://www.linkedin.com/in/christianschmitz3009/) 【お問い合わせ先】 christian.schmitz@aventa-japan.com <mailto:christian.schmitz@aventa-japan.com> ◆◇◆------------------------------------------------------------◆◇◆ ------------------------------------------------------------------ □■□∞∞─ Kawasaki ZENTECH Accelerator(研究開発型スタートアップ成長支援プログラム)参加者募集──∞∞□■□ https://kawasaki.zentech.world/ 【概 要】 本事業は、優れた研究開発型ベンチャー企業等を発掘し、成長を加速させる支援プログラムにより、国内 外に大きく展開するベンチャー企業を次々に創出させることを目的に川崎市の主催により実施するものです。 起業前の個人及びスタートアップ期までのベンチャー企業を対象として、主に事業化に向けた専門的助言を 行うメンターを活用したメンタリング及びセミナーによる支援プログラムに加え、投資家等に向けたピッチイベント の開催により、事業計画のブラッシュアップ及び投資家や公的機関からの資金獲得に向けた支援事業を実施 します。 【開催内容】 ○公募期間: ①1次募集 2018年6月15日(金)~7月27日(金) ②2次募集 2018年7月28日(土)~9月21日(金) ○公募要件: (1)次のいずれかを満たす個人、もしくは中小企業 ア 2019年6月頃までに会社設立を目指している個人 イ 資本調達金額が1億円以内の企業 (2)ハードウェア、ナノテク、ロボティクス、AI、宇宙、航空、ヘルスケア、 ウェルネス等の技術開発分野に取り組んでいる者 (3)将来的に川崎市内で事業化を行う可能性がある者 (応募時点で応募者の所在地が川崎市内にあるか否かは問いません)。 ※その他詳細要件はホームページにてご確認ください。 ○公募詳細URL: https://kawasaki.zentech.world/ <公募説明会> 開催詳細・お申込は下記URLにて ①第一回目 終了しました。 ②第二回目 Kawasaki ZENTECH Accelerator説明会イベントVol.02 (8月22日(水)19:00) 申し込みURL : https://kawasakizentech2.peatix.com/ 【お問い合わせ先】 (1)事務局【本事業への申込・審査方法等プログラム全般について】 担 当 : 株式会社インディージャパン 津田、津嶋 メール : http://kawasaki.zentech.world/contact/ (2)川崎市担当【その他本事業の趣旨等について】 担 当 : 経済労働局イノベーション推進室 野本、池田 メール : 28sozo@city.kawasaki.jp ◆◇◆------------------------------------------------------------◆◇◆ ------------------------------------------------------------------ □■□∞∞─ NEDO:「国際研究開発/コファンド事業/日本-ドイツ研究開発協力事業(CORNET)」公募開始(8/1~) ──∞∞□■□ 【概 要】 NEDOでは、日本の企業等(研究機関、大学等とのコンソーシアムも可)が海外の企業等と行う国際共同研究開発プロジェクトに対し、 NEDOが海外の技術開発マネジメント機関等と連携して「コファンド形式」の資金支援を行うことにより、 新技術等の海外展開促進に 資することを目的とする「国際研究開発/コファンド事業」を実施しています。 この度、IoT、Industry4.0等の分野で先進的な取組をしているドイツとの共同研究開発事業に係る公募を開始しましたので、本事業 へのご関心がある方は下記ウェブサイトをご覧の上、公募説明会へ是非ご参加ください。 http://www.nedo.go.jp/koubo/AT092_100128.html 「国際研究開発/コファンド事業/日本-ドイツ研究開発協力事業(CORNET)」の概要 (1)対象事業 新エネルギー、省エネルギー、スマートコミュニティ、環境、ロボット・AI、IoT、材料・ナノテクノロジー等の研究開発事業 (2)対象国 ドイツ (3) 研究テーマ 「未競争領域」(特定の企業の利益に繋がる研究では無く、ドイツ側含め参加する企業等のコンソーシアムがその成果を共有できるもの) (4)実施体制 日本側提案者として、〔1〕技術組合等の組合又は中小企業が2社以上含まれる企業グループ、〔2〕研究機関等(大学、研究所等)、 〔3〕研究成果が共有される中小企業5社以上が含まれる企業グループ、の〔1〕〔2〕〔3〕すべてで組成されるプロジェクトコンソーシアムを 形成することが要件であり、同様のコンソーシアムがドイツ側でも形成されることが必要です。 (5)実施形態 日本側は助成事業として実施します。 大企業については必要経費の1/2、中小・ベンチャー企業については必要経費の2/3を 助成します。 (6)事業規模 最大0.5億円/年度(総額約1.0億円程度/件)(日本側の事業規模) (7)事業期間 平成31年3月頃から最長2年度(予定) 【公募説明会】 (お申し込み方法は、上記URLをご覧ください。) 日 時 : 平成30年8月8日(水)13時00分~14時00分 場 所 : NEDO川崎本部 〒212-8554 神奈川県川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎セントラルタワー 16階 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 16F 会議室A アクセスマップ:http://www.nedo.go.jp/introducing/honbu.html 【お問い合わせ先】 NEDO国際部コファンド担当 E-mail: <international@ml.nedo.go.jp> TEL 044-520-5190 ◆◇◆------------------------------------------------------------◆◇◆ ------------------------------------------------------------------ □■□∞∞─ 【August Global Asset Management主催】Velocity Acceleration Program:2018年9月3日~11月23日 ──∞∞□■□ 【概 要】 シンガポールで開催するVelocity Acceleration Programでは、通常のアクセラレーションプログラムのように投資を得ることのみを目的と せず、新たなマーケット進出や新たなパートナーシップ提携といった、アウトプットにフォーカスして、様々なセッションを開催 いたします。 主催するAugust Global Asset Managementのネットワークの中から、政府、企業、大学のパートナーやメンターを招待し、シンガポールの エコシステムに触れながらビジネスをステップアップする機会を提供いたします。 ホームページの応募フォームを通じてぜひご応募ください。 *応募にはF6Sのユーザー登録をしていただく必要がございます。 【開催内容】 プログラム(Velocity)のホームページ:https://www.vxl.sg/ 日 程 : 2018年9月3日~11月23日 *週2~5日、様々なテーマに基づいたセッションを開催します。 *全セッションに参加できなくても構いません。 場 所 : シンガポール 対 象 : シンガポールからビジネスを拡大していきたいスタートアップ *業界・マーケット問いません。 *応募いただいた中から選考のうえ、招待状をお送りします。 *日本以外のスタートアップも参加します。 内 容 : 4つのゴール(1. 海外展開、2. 会社組織構築、3. 投資家へのアクセス、4. パートナーシップ)達成に向け、 5つのモジュール(1. 資本構成、2. マーケティング戦略、3. 売上・コスト最適化、4. 人事戦略、5. コーポレートガバナンス)の 切り口から様々なセッションを開催いたします。 言 語 : 英語(不安がある場合、できるだけサポートいたします) 参加費 : プログラム自体は無料ですが、交通費・宿泊費・食費など、プログラム以外の費用はご負担ください。 締 切 : 2018年8月10日(金) *選考は8月3日(金)より順次開始いたします。 *枠が埋まってしまった場合、締切前に選考を終了する可能性があるため、お早めのお申込みをよろしくお願いいたします。 その他、詳細はホームページをご覧ください。 リンク・詳細 : August Global Asset Management(AGAM)は、Monetary Authority of Singapore(シンガポール金融管理局)が管理する Venture Capital Fund Managerです。 シンガポール政府以外にも日本政府や様々な企業・大学と密に連携しながら、投資・管理を行うVCとしてのみではなく、Velocityの ブランドの下、スタートアップ育成のアクセラレーターとしても活動しています。 ・プログラム(Velocity)のホームページ:https://www.vxl.sg/ ・AGAMのホームページ:https://www.augustglobal.com/ ・AGAMのLinkedInページ:https://www.linkedin.com/company/velocity-accelerator-pte-ltd/ 【お問い合わせ先】 担当 : 村岡 ia@augustglobal.com ◆◇◆------------------------------------------------------------◆◇◆ ------------------------------------------------------------------ ◆◇◆♪ ------- オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会 事務局からのお知らせ ------------------ ♪◆◇◆-------------------------------------------------------------------------------------------------- ============================================================================ <オープンイノベーション白書 (第二版)を公開> ・(初版)、(追補版)に(第二版)を追加、 HPより閲覧、DL可能。 公開URL: https://www.joic.jp/joic_members/open_innovation_hakusyo ・平成28年度JOIC調査(国内外オープンイノベーション事例等)の結果公開を継続中。 今般、平成28年度にオープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)が実施した 国内外オープンイノベーション事例等に関する調査結果を公開しております。 公開URL: https://www.joic.jp/interview.htm ============================================================= < NEDOピッチでのプレゼンを収録したビデオ映像の配信開始 > 会員の皆様には、常日頃から オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)を ご支援いただき、誠にありがとうございます。 さて、首記ビデオ映像の配信ですが、以下URLより視聴できますので ご利用ください。 第25回NEDOピッチ(JEITA ベンチャー賞特集 ) https://www.youtube.com/playlist?list=PLZH3AKTCrVsXhrcomLHjZKWCD_RPkNYtl 引き続き、よろしくお願い申し上げます。 ============================================================ < JOIC ホームページを スマホでも 見やすくするための レスポンシブデザイン化が完了しました。 > ------------------------------------------------------------------------------ ◆◇◆--------------------------------------------------------------------◆◇◆ メルマガ掲載依頼の規約はこちらを参照願います。 [トップに戻る]
┏┓ オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会 Information Sharing #071 ┏┓
┗□─────────────-----------------------------------------------------------------─────────-─□┛
2018年 8月6日
□■□∞∞── 「学び」と「実践」を通じて、東京からの革新的新薬のゼロイチに参加しませんか? -──∞∞□■□
【概 要】
「Blockbuster TOKYO」は、東京からの創薬を応援するインフラとして、その事業づくりを応援する東京都の
アクセラレーションプログラムです。
今回は、上記プログラムの運営に加わる、事業支援サポーター募集に関する説明会です。
プログラムでは、最大100チームが研修に参加をし、選抜20チームが事業化・事業成長を目指す壮大な取り組みと
なっています。 そこで繰り広げられるのは、生のゼロからイチを生み出すための事業化準備や、イチからジュウに成長を
していくブラッシュアップです。
これらのゼロイチ、イチジュウを成功に導くことは、会社ではなかなか経験できない経験かつ、あなたにとって自信と
勲章になるはず。そして、プロジェクトを進める周囲の仲間たちは、かけがえのない仲間となることでしょう。
優れた技術を持つ「法人化前のチーム」「法人化済みの初期的なスタートアップ」を、あなたの知見で応援し、この先
に歩みたいキャリアへのステップにいたしませんか?
【開催内容】
<エントリー>
下記URLよりお申し込みください。
https://bbt0820.peatix.com/
日 時 : 2018年8月20日(月) 20:00?21:30 (開場18:40)
会 場 : 日本橋ライフサイエンスハブ(室町ちは?き?ん三井ヒ?ルテ?ィンク?8階)
費 用 : 無料
【セミナー対象者】
創薬・バイオ領域の専門的知見(臨床開発・薬事・事業戦略・マーケティング他)をお持ちの方で、ゼロイチの
事業化に関わってみたいとお考えの方
※経験の短い若手の方や、コンサルティング経験のある方も歓迎します。
お申し込み人数によって抽選となる可能性がございます。
【主催】
Beyond Next Ventures株式会社
【お問い合わせ】
担当者 : Beyond Next Ventures 鷺山
E-mail : sagiyama@beyondnextventures.com <mailto:sagiyama@beyondnextventures.com>
◆◇◆------------------------------------------------------------◆◇◆
-----------------------------------------------------------------------
□■□∞∞─----- 第23回「地方発!ベンチャー企業ミートアップ」開催について ---------──∞∞□■□
【概 要】
関東経済産業局及び中小企業基盤整備機構 関東本部では、地方の成長意欲あるベンチャー企業を
東京圏のベンチャーキャピタルや事業会社等につなぎ、ベンチャー企業の成長を応援する取組みとして
平成27年度から「地方発!ベンチャー企業ミートアップ」を開催しています。
地方発ベンチャー企業の「目線・マインド向上」を促し、支援人材など「ヒト」との繋がりを強化し、
資金調達環境の充実化を図ります。ベンチャーキャピタルや投資家・金融機関・事業提携を検討している
企業・ベンチャー支援を行う方々のご参加をお待ちしております。
【開催内容】
日 時 : 平成30年8月9日(木)16:00~19:00 (交流会あり18:00~19:00)
場 所 : TIP*S http://tips.smrj.go.jp/access/
東京都千代田区丸の内2-5-1 丸の内二丁目ビル6階
費 用 : 無料 (交流会参加者は1,000円/人)
<プログラム>
第一部 : ベンチャー企業4社によるショートプレゼン・質疑応答
第二部 : 交流会
<プレゼン登壇企業>
〇輝創株式会社(愛知県名古屋市)
「でっぱった凹凸で実現する金属とプラスチックの直接接合技術と事業計画」
http://kisoh-tech.com/
〇株式会社トータルブレインケア(兵庫県神戸市)
「『認知機能の見える化』から見た、認知症の課題と解決策」
https://tbcare.jp/
〇Assist Motion株式会社(長野県上田市)
「超高齢化社会を救う、人に優しい“着る”ロボット」
http://assistmotion.jp/
〇株式会社週休3日(静岡県浜松市)
「「週休3日正社員」を武器に、「働き方」「医療介護福祉業界」のパラダイムシフトを起こす!!」
http://3kka.co.jp/
申込方法 :
会社名・氏名・役職・参加目的・交流会参加可否を明記の上、下記メールアドレスあてお申込ください。
申込メールアドレス : kanto-shinki@meti.go.jp
※ 当局HP
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/venture/30fy_venture_meetup.html
【お問い合わせ先】
関東経済産業局 地域経済部 産業技術革新課
担当 : 久世、齋藤
電話 : 048-600-0276
◆◇◆------------------------------------------------------------◆◇◆
------------------------------------------------------------------
□■□∞∞─----- サステナビリティをリアルに!? イノベーションの種としてのSDGs ? ---------──∞∞□■□
【概 要】
グローバルな視点から、未来のソリューションとイノベーションを考える機会!
3年連続、SDGs国際ランキング1位の国スウェーデンでは、多くの先進事例が生まれています。その鍵は、
サステナビリティ原理原則の理解と未来ヴィジョンです。 日本に現在足りていないピースがここにあります。
今回のセッションでは、サステナビリティの示唆と、サステナビリティに向けたビジネスのヒントが得られる機会を
提供します。
【開催内容】
日 時 : 2018年8月9日、18時30分開場、19時?22時まで
会 場 : Blink Community - 3-1-6, 3丁目-1 元麻布 港区 東京都
106-0046 Google Maps: https://goo.gl/maps/CEYJUEYu44z
費 用 : \5,000 - Peatixでご購入ください
https://innovation-sdgs.peatix.com/
主 催 : World Innovations Forum Japan
※ イベントは日本語と英語で行われる予定です。
https://innovation-sdgs.peatix.com/
<講 師>
・Peo Ekberg ペオ・エクベリ氏
スウェーデン出身、サステナビリティ・プロデューサ、サステナビリティ分野で20年以上の実績がある。
スウェーデン、日本、アフリカ、インドのかけ橋となり、サステナビリティを具現化するための事業開発や
ビジネス支援を行う。
Profile (https://www.linkedin.com/in/peo-ekberg/)
・Christian Schmitz クリスチャン・シュミッツ氏
ドイツ人。ワールドイノベーションフォーラム日本代表。
Profile (https://www.linkedin.com/in/christianschmitz3009/)
【お問い合わせ先】
christian.schmitz@aventa-japan.com <mailto:christian.schmitz@aventa-japan.com>
◆◇◆------------------------------------------------------------◆◇◆
------------------------------------------------------------------
□■□∞∞─ Kawasaki ZENTECH Accelerator(研究開発型スタートアップ成長支援プログラム)参加者募集──∞∞□■□
https://kawasaki.zentech.world/
【概 要】
本事業は、優れた研究開発型ベンチャー企業等を発掘し、成長を加速させる支援プログラムにより、国内
外に大きく展開するベンチャー企業を次々に創出させることを目的に川崎市の主催により実施するものです。
起業前の個人及びスタートアップ期までのベンチャー企業を対象として、主に事業化に向けた専門的助言を
行うメンターを活用したメンタリング及びセミナーによる支援プログラムに加え、投資家等に向けたピッチイベント
の開催により、事業計画のブラッシュアップ及び投資家や公的機関からの資金獲得に向けた支援事業を実施
します。
【開催内容】
○公募期間:
①1次募集 2018年6月15日(金)~7月27日(金)
②2次募集 2018年7月28日(土)~9月21日(金)
○公募要件:
(1)次のいずれかを満たす個人、もしくは中小企業
ア 2019年6月頃までに会社設立を目指している個人
イ 資本調達金額が1億円以内の企業
(2)ハードウェア、ナノテク、ロボティクス、AI、宇宙、航空、ヘルスケア、
ウェルネス等の技術開発分野に取り組んでいる者
(3)将来的に川崎市内で事業化を行う可能性がある者
(応募時点で応募者の所在地が川崎市内にあるか否かは問いません)。
※その他詳細要件はホームページにてご確認ください。
○公募詳細URL: https://kawasaki.zentech.world/
<公募説明会>
開催詳細・お申込は下記URLにて
①第一回目 終了しました。
②第二回目 Kawasaki ZENTECH Accelerator説明会イベントVol.02
(8月22日(水)19:00)
申し込みURL :
https://kawasakizentech2.peatix.com/
【お問い合わせ先】
(1)事務局【本事業への申込・審査方法等プログラム全般について】
担 当 : 株式会社インディージャパン 津田、津嶋
メール : http://kawasaki.zentech.world/contact/
(2)川崎市担当【その他本事業の趣旨等について】
担 当 : 経済労働局イノベーション推進室 野本、池田
メール : 28sozo@city.kawasaki.jp
◆◇◆------------------------------------------------------------◆◇◆
------------------------------------------------------------------
□■□∞∞─ NEDO:「国際研究開発/コファンド事業/日本-ドイツ研究開発協力事業(CORNET)」公募開始(8/1~) ──∞∞□■□
【概 要】
NEDOでは、日本の企業等(研究機関、大学等とのコンソーシアムも可)が海外の企業等と行う国際共同研究開発プロジェクトに対し、
NEDOが海外の技術開発マネジメント機関等と連携して「コファンド形式」の資金支援を行うことにより、 新技術等の海外展開促進に
資することを目的とする「国際研究開発/コファンド事業」を実施しています。
この度、IoT、Industry4.0等の分野で先進的な取組をしているドイツとの共同研究開発事業に係る公募を開始しましたので、本事業
へのご関心がある方は下記ウェブサイトをご覧の上、公募説明会へ是非ご参加ください。
http://www.nedo.go.jp/koubo/AT092_100128.html
「国際研究開発/コファンド事業/日本-ドイツ研究開発協力事業(CORNET)」の概要
(1)対象事業
新エネルギー、省エネルギー、スマートコミュニティ、環境、ロボット・AI、IoT、材料・ナノテクノロジー等の研究開発事業
(2)対象国
ドイツ
(3) 研究テーマ
「未競争領域」(特定の企業の利益に繋がる研究では無く、ドイツ側含め参加する企業等のコンソーシアムがその成果を共有できるもの)
(4)実施体制
日本側提案者として、〔1〕技術組合等の組合又は中小企業が2社以上含まれる企業グループ、〔2〕研究機関等(大学、研究所等)、
〔3〕研究成果が共有される中小企業5社以上が含まれる企業グループ、の〔1〕〔2〕〔3〕すべてで組成されるプロジェクトコンソーシアムを
形成することが要件であり、同様のコンソーシアムがドイツ側でも形成されることが必要です。
(5)実施形態
日本側は助成事業として実施します。 大企業については必要経費の1/2、中小・ベンチャー企業については必要経費の2/3を
助成します。
(6)事業規模
最大0.5億円/年度(総額約1.0億円程度/件)(日本側の事業規模)
(7)事業期間
平成31年3月頃から最長2年度(予定)
【公募説明会】 (お申し込み方法は、上記URLをご覧ください。)
日 時 : 平成30年8月8日(水)13時00分~14時00分
場 所 : NEDO川崎本部
〒212-8554 神奈川県川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎セントラルタワー 16階
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 16F 会議室A
アクセスマップ:http://www.nedo.go.jp/introducing/honbu.html
【お問い合わせ先】
NEDO国際部コファンド担当
E-mail: <international@ml.nedo.go.jp>
TEL 044-520-5190
◆◇◆------------------------------------------------------------◆◇◆
------------------------------------------------------------------
□■□∞∞─ 【August Global Asset Management主催】Velocity Acceleration Program:2018年9月3日~11月23日 ──∞∞□■□
【概 要】
シンガポールで開催するVelocity Acceleration Programでは、通常のアクセラレーションプログラムのように投資を得ることのみを目的と
せず、新たなマーケット進出や新たなパートナーシップ提携といった、アウトプットにフォーカスして、様々なセッションを開催 いたします。
主催するAugust Global Asset Managementのネットワークの中から、政府、企業、大学のパートナーやメンターを招待し、シンガポールの
エコシステムに触れながらビジネスをステップアップする機会を提供いたします。
ホームページの応募フォームを通じてぜひご応募ください。
*応募にはF6Sのユーザー登録をしていただく必要がございます。
【開催内容】
プログラム(Velocity)のホームページ:https://www.vxl.sg/
日 程 : 2018年9月3日~11月23日
*週2~5日、様々なテーマに基づいたセッションを開催します。
*全セッションに参加できなくても構いません。
場 所 : シンガポール
対 象 : シンガポールからビジネスを拡大していきたいスタートアップ
*業界・マーケット問いません。
*応募いただいた中から選考のうえ、招待状をお送りします。
*日本以外のスタートアップも参加します。
内 容 : 4つのゴール(1. 海外展開、2. 会社組織構築、3. 投資家へのアクセス、4. パートナーシップ)達成に向け、
5つのモジュール(1. 資本構成、2. マーケティング戦略、3. 売上・コスト最適化、4. 人事戦略、5. コーポレートガバナンス)の
切り口から様々なセッションを開催いたします。
言 語 : 英語(不安がある場合、できるだけサポートいたします)
参加費 : プログラム自体は無料ですが、交通費・宿泊費・食費など、プログラム以外の費用はご負担ください。
締 切 : 2018年8月10日(金)
*選考は8月3日(金)より順次開始いたします。
*枠が埋まってしまった場合、締切前に選考を終了する可能性があるため、お早めのお申込みをよろしくお願いいたします。
その他、詳細はホームページをご覧ください。
リンク・詳細 :
August Global Asset Management(AGAM)は、Monetary Authority of Singapore(シンガポール金融管理局)が管理する
Venture Capital Fund Managerです。
シンガポール政府以外にも日本政府や様々な企業・大学と密に連携しながら、投資・管理を行うVCとしてのみではなく、Velocityの
ブランドの下、スタートアップ育成のアクセラレーターとしても活動しています。
・プログラム(Velocity)のホームページ:https://www.vxl.sg/
・AGAMのホームページ:https://www.augustglobal.com/
・AGAMのLinkedInページ:https://www.linkedin.com/company/velocity-accelerator-pte-ltd/
【お問い合わせ先】
担当 : 村岡
ia@augustglobal.com
◆◇◆------------------------------------------------------------◆◇◆
------------------------------------------------------------------
◆◇◆♪ ------- オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会 事務局からのお知らせ ------------------ ♪◆◇◆
--------------------------------------------------------------------------------------------------
============================================================================
<オープンイノベーション白書 (第二版)を公開>
・(初版)、(追補版)に(第二版)を追加、 HPより閲覧、DL可能。
公開URL:
https://www.joic.jp/joic_members/open_innovation_hakusyo
・平成28年度JOIC調査(国内外オープンイノベーション事例等)の結果公開を継続中。
今般、平成28年度にオープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)が実施した
国内外オープンイノベーション事例等に関する調査結果を公開しております。
公開URL:
https://www.joic.jp/interview.htm
=============================================================
< NEDOピッチでのプレゼンを収録したビデオ映像の配信開始 >
会員の皆様には、常日頃から オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)を
ご支援いただき、誠にありがとうございます。
さて、首記ビデオ映像の配信ですが、以下URLより視聴できますので ご利用ください。
第25回NEDOピッチ(JEITA ベンチャー賞特集 )
https://www.youtube.com/playlist?list=PLZH3AKTCrVsXhrcomLHjZKWCD_RPkNYtl
引き続き、よろしくお願い申し上げます。
============================================================
< JOIC ホームページを スマホでも 見やすくするための レスポンシブデザイン化が完了しました。 >
------------------------------------------------------------------------------
◆◇◆--------------------------------------------------------------------◆◇◆