【概 要】 NEDOを含む政府系9機関は、スタートアップ支援を目的として、「スタートアップ・エコシステムの形成に向けた支援に関する協定書」を締結し、スタートアップ支援に関するプラットフォーム(通称Plus(プラス)“Platform for unified support for startups”)を創設いたしました。その一環として、ワンストップ相談窓口”Plus One(プラスワン)”を、NEDOにおいて運用いたします。 「政府機関の支援策を活用することを検討しているが、どのような事業を選択すればいいかわからない」、「誰に相談すればいいかわからない」というお悩みをお持ちのスタートアップの方は、ぜひお問い合わせください。可能な限り、合致する支援策や各機関の担当者をご紹介いたします(お問い合わせ後、1週間以内を目処に、NEDOまたはPlus参加機関から、メール等でご連絡いたします)。
□■□∞∞──------ 【NEDO】スタートアップ支援に関するワンストップ相談窓口開設! ------──∞∞□■□
【概 要】
NEDOを含む政府系9機関は、スタートアップ支援を目的として、「スタートアップ・エコシステムの形成に向けた支援に関する協定書」を締結し、スタートアップ支援に関するプラットフォーム(通称Plus(プラス)“Platform for unified support for startups”)を創設いたしました。その一環として、ワンストップ相談窓口”Plus One(プラスワン)”を、NEDOにおいて運用いたします。
「政府機関の支援策を活用することを検討しているが、どのような事業を選択すればいいかわからない」、「誰に相談すればいいかわからない」というお悩みをお持ちのスタートアップの方は、ぜひお問い合わせください。可能な限り、合致する支援策や各機関の担当者をご紹介いたします(お問い合わせ後、1週間以内を目処に、NEDOまたはPlus参加機関から、メール等でご連絡いたします)。
リンク・詳細:https://www.nedo.go.jp/activities/ZZJP2_100063.html (ページ中段となります)
【お問い合わせ先】
NEDOイノベーション推進部 伊吹・近藤
044-520-5170
◆◇◆------------------------------------------------------------◆◇◆
-----------------------------------------------------------------------
□■□∞∞──------ 【NEDO】ET & IoT DIGITAL 2020 でオンライン配信いたします ------──∞∞□■□
~ オープンイノベーションで切り拓く未来とNEDOの取り組み ~
【概 要】
「エッジコンピューティング」の普及高度化を図り、広く産業振興へ寄与することを目的とした展示会で、NEDOから「オープンイノベーションで切り拓く未来とNEDOの取り組み」と題して講演を行います。 オープンイノベーション白書をはじめとするJOICの活動を紹介するとともに、技術シーズの発掘から事業化までを支援する、研究開発型スタートアップ支援事業についてご紹介します。
【開催概要】
日時:2020年 12月 7日(月)~2020年 12月 18日(金)
会場:オンライン配信
費用:無料
主催:一般社団法人組込みシステム技術協会
後援:経済産業省、横浜市、独立行政法人日本貿易振興機構、独立行政法人情報処理推進機構、YRP 研究開発推進協会、NEDO
リンク・詳細:https://www.jasa.or.jp/expo/
来場者登録してログイン後、「ET&IoT Digital 2020展示会場へ進む」→カンファレンス→エッジAI
【お問い合わせ先】
ET & IoT 事務局担当 渡邊
TEL 03-6258-0589 Email program-et@f2ff.jp
ET & IoT 公式サイト (https://www.jasa.or.jp/expo/)
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)イノベーション推進部 担当 青木
TEL 044-520-5173 Email open_innovation@nedo.go.jp
◆◇◆------------------------------------------------------------◆◇◆
-----------------------------------------------------------------------
□■□∞∞──------1プロジェクト上限1,300万円・最大30件を支援------──∞∞□■□
広島を実証実験フィールドに「D-EGGS PROJECT」始動
【概 要】
この度,広島県では,デジタルトランスフォーメーションを推進する一環として取り組んできた「ひろしまSANDBOX」において,デジタル技術を活用してニューノーマルを再定義するアイディアを募り,その実現に向けて実証実験を行うアクセラレーションプログラム「D-EGGS PROJECT」をスタートいたします。
3密対策等が必須となった社会環境変化を踏まえて,オンライン化などの新しい生活様式に適応するソリューション(製品・アプリ・サービス等)の提案を全国から広く募集し,県内外のプレーヤーの共創によるプロトタイプ開発から県内フィールドでの実証実験を支援します。
【事業概要】
実施期間:2020年11月26日(木)~2021年9月末日(予定)
事業名 :D-EGGS PROJECT by ひろしまSANDBOX
実施事項:新型コロナウィルス感染症拡大で顕在化した課題をデジタル技術を活用して解決するアイディアの募集。
最終的に30件を採択し、アクセラレーション・プログラムを通じた実証実験支援費用として1件当たり最大1,300万円を助成する。
募集要項:特設サイトを参照(https://newnormal.hiroshima-sandbox.jp/)
【本事業のポイント】
①1件最大1,300万円の実証実験支援 + 県外企業向け最大1,000万円の滞在費用を支援
※予算には上限があるため、詳しくは(https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/office-relocation/)をご覧ください。
②広島を舞台としたエコシステム形成を目指す
③多角的な切り口で採択枠の設定を行い、多様なアイデアを発掘・育成
④長期的な構想を具現化するための事務局をアサイン
⑤事業全体を協力にサポートするエコシステムパートナー及びスポンサー企業を募集
※詳しくは事務局までお問い合わせください。
【DーEGGSプロジェクトについて】
サイト:https://newnormal.hiroshima-sandbox.jp/
【お問い合わせ先】
名称 :株式会社第一エージェンシー URL :https://www.dia.ne.jp/
担 当:宮川・東・東南 / d-eggs@dia.ne.jp
◆◇◆------------------------------------------------------------◆◇◆
-----------------------------------------------------------------------
□■□∞∞──------ 【12/18迄:先着15名様】次年度に向けた事業計画の相談も!「オンラインメンタリング」好評受付中------──∞∞□■□
【概 要】
新規事業開発、社内ベンチャー制度、アクセラレータープログラム、イノベーション戦略などで課題を抱えている方を対象とした「オンラインメンタリング」を新規事業の開発支援等行う株式会社アドライトが期間限定で実施中。
<こんな方に最適>
・様々な事業案が長引くコロナの影響で手が打てずにいる。
代替案を考えたく、壁打ちになって欲しい
・自社主導のアクセラレータープログラムを検討中。最適な進め方を教えて欲しい
・次年度に向けた事業計画が妥当か否かアドバイスが欲しい
<これまでの相談企業(一部)>
航空業、輸送用機器業、人材紹介業、広告代理店、サービス業、スタートアップ等
<オンラインメンタリング詳細>
実施手段:オンライン(Zoomミーティング)
費用:無料(15組限定)
締切:12/18(金)中
詳細・お申し込み:https://www2.addlight.co.jp/onlinementoring
【お問い合わせ先】
株式会社アドライト info@addlight.co.jp
◆◇◆------------------------------------------------------------◆◇◆
-----------------------------------------------------------------------
□■□──------ 起業家向け ビジネスの本質にアプローチするビジネスセミナー------──∞∞□■□
【概 要】
KRPのサポーターによるビジネスセミナー・メンタリング、座談会を公開で行うイベントです。各回異なるサポーターを座長としてお招きし、様々な観点の専門的コメントを得る事ができます。「ここに参加すれば、有識者と出会え意見を聞く事ができる。そんな場を目指しています。」今回はものづくり企業の経営企画・技術戦略担当者向けのビジネスセミナーを開催します。日本の産業構造やビジネスの本質について、ビジネス経験豊かな講師と意見を交える場としてご活用くださいませ。
【開催概要】
日程:2020年12月18日(金)16:30~18:45
会場:京都リサーチパーク1号館 2F「サイエンスセンタークラブ」
講師:貫井孝氏(元シャープ(株)常務執行役員生産技術統轄、品質・CS統轄)
テーマ:茹でガエル日本 からの旅立ちに向けて~日本産業/ビジネスの本質的課題へのアプローチ~
対象者:ものづくり企業の経営企画・技術戦略・開発の方に特にお勧めします。
材料、デバイス、最終製品に関係する人、様々な分野の方の来場歓迎。
定員:20名
申込締切:定員に達し次第終了
参加費:無料
主催:京都リサーチパーク株式会社 イノベーションデザイン部
【お問い合わせ先】
京都リサーチパーク株式会社 イノベーションデザイン部 井上
TEL:075-315-8491 E-Mail:krp-id@krp.co.jp
◆◇◆------------------------------------------------------------◆◇◆
-----------------------------------------------------------------------
□■□∞∞──------京大テックフォーラム『高分子の精密合成と構造制御が拓く未来材料』------──∞∞□■□
【概 要】
京都大学と京大オリジナルでは、ライセンスや共同研究などを通じて研究成果を社会に還元することを目的に、京大テックフォーラムを開催しています。
今回は「高分子の精密合成と構造制御が拓く未来材料」をテーマに、「直接的アリール化重合:π共役ポリマーの簡便かつ高精度な合成法」「両親媒性高分子の制御自己組織化が拓くナノ構造材料」の2つの講演で、新しい高分子物性の発現を指向した精密高分子合成技術についての発表となります。
【開催概要】
日時:2021年1月27日(水)13:25-15:20
会場:ZOOMによるオンライン開催(インターネット環境が必要です)
費用:2,000円(税込)
主催:京都大学、京大オリジナル株式会社
後援:株式会社TLO京都
リンク・詳細:https://www.kyodai-original.co.jp/?p=9660
【お問い合わせ先】
京大オリジナル株式会社(神谷、植田)
E-Mail: event1@kyodai-original.co.jp
◆◇◆------------------------------------------------------------◆◇◆
-----------------------------------------------------------------------
◆◇◆♪ ------- オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会 事務局からのお知らせ -------------------- ♪◆◇◆
=====================================================================
・ JOIC HP上に 政策情報の掲載を開始しております。
・ <オープンイノベーション白書 (第三版)を公開>
HPより閲覧、DL可能です。以下のURLよりご確認ください。
◇一般公開URL:
https://www.joic.jp/joic_members/open_innovation_hakusyo
◇会員ページURL:
https://www.joic.jp/joic_members/ より、 会員ID、PWを入力いただき
会員専用ページにログインいただくと 白書の 各章毎に閲覧、DLが可能です。
・平成28年度JOIC調査(国内外オープンイノベーション事例等)の結果公開を継続中。
今般、平成28年度にオープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)が実施した
国内外オープンイノベーション事例等に関する調査結果を公開しております。
公開URL:
https://www.joic.jp/interview.htm
======================================================================
< NEDOピッチでのプレゼンを収録したビデオ映像を配信中>
会員の皆様には、常日頃から オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)を
ご支援いただき、誠にありがとうございます。
さて、首記ビデオ映像の配信ですが、以下URLより視聴できますので ご利用ください。
第1回オンラインピッチ『JOIC 環境イノベーション・チャレンジピッチ』
https://www.youtube.com/playlist?list=PLZH3AKTCrVsU-5vzBTUQCzx6QDf8W0WAY
引き続き、よろしくお願い申し上げます。
=======================================================================
--------------------------------------------------------------------------
◆◇◆--------------------------------------------------------------------◆◇◆