JOIC:オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会

Japan Open Innovation Council

オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会

メルマガ/関連情報

%%SUBTITLE%%
最新情報2

2025年10月20日(月) メルマガ

メールマガジン「オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会 Information Sharing #416」を発行致しました。

『 CES 2026 最新テクノロジー動向と注目ベンチャー』Web セミナーのご案内


【詳細の確認・お申込みはこちらからお願いいたします】
https://go.linkers.net/251105_webinar_corp


【概 要】
本 Web セミナーでは、来年1月に開催される、4,000 社以上の大手企業やベンチャー企業が集結する世界最大級のテクノロジー見本市である CES 2026 に向けて、近年の技術トレンドを振り返ります。
リンカーズOI研究所では、来年1月も専門の技術リサーチャーを現地に派遣し、出展企業の最前線の技術を取材・調査します。
過去の CES 出展動向と直近の技術トレンドを踏まえ、CES 2026 で注目すべき技術カテゴリや、出展企業の中でもリンカーズが特に注目しているベンチャー企業をいち早く紹介します。
デジタルヘルスケア、スマートホーム、モビリティ、ロボット、製造業 DX など幅広い分野から具体的事例を取り上げます。
みなさまの先端技術トレンドの把握や技術シーズ探索、来年の CES 参加の事前インプットとしても最適なセミナーです。
ぜひ、ご参加ください。


【開催概要】
日 時 : 2025 年 11 月 5 日(水) 13:00 ~ 14:00 ( 12:50 受付開始)
配信方法:・ライブ配信:Zoom(オンラインセミナー)
・アーカイブ配信:開催日時までの申込者に限り、
開催日翌日から一週間限定公開
費 用 : 無料(要事前登録)
定 員 : 1000 名(先着順)
共 催 : リンカーズ株式会社
登 壇 : 株式会社リンカーズOI研究所

リンク・詳細:https://go.linkers.net/251105_webinar_corp


【お問い合わせ先】
リンカーズセミナー運営事務局
seminar@linkers.net


10/24(金)開催 NEDO主催「大企業等とスタートアップの共創を加速する調達・購買を通じたオープンイノベーションのベストプラクティス 第3弾!!」のご案内


参加申込:https://forms.cloud.microsoft/r/pmT9zsBp5s


経済産業省とNEDOが実施する、「大企業等のスタートアップ連携・調達加速化事業」のイベント第3弾のご案内です!
第3弾の今回は、ボッシュ株式会社をお招きし、スタートアップからの調達・購買を通じたオープンイノベーションを実現するための社内体制整備に関する内容を中心に、日々現場で直面する課題、向き合い方、事例などをご共有いただきます。
イベント後は、参加者間や事例企業とのネットワーキングも予定しております!

<開催日時>
2025年10月24日(金) 13:00~16:00
<開催場所(ハイブリッド開催)>
・現地:東京都千代田区大手町1-1-1 大手町パークビルディング 15階 セミナールーム
(PwC Japanグループ大手町オフィス) ※最大100名程
・オンライン:WebEx  ※人数制限なし
 会場アクセス・WebExリンクは、開催2営業日前(10/22)までにご連絡します
 現地会場の申込みが多数の場合、オンライン参加をお願いする場合がございます

<プログラム>
1.ガイドラインの策定意図・背景に関するご説明 ※
2.「共創パートナーシップ 調達・購買ガイドライン」の解説 ※
3.スタートアップとの連携・協業事例に関する対談
4.ネットワーキング(現地参加者のみ)
※第1弾・第2弾と共通

<事例対談でのご登壇者>
・ボッシュ株式会社 
 新規事業開発部 兼 ボッシュビジネスイノベーションズ マネージャー
 阿部 幸恵 氏

<講演者>
・新エネルギー・産業技術総合開発機構 スタートアップ支援部
 人材支援・オープンイノベーション促進チーム長 馬場 大輔 氏
・PwCコンサルティング合同会社 シニアマネージャー 藤根 和穂 氏
・PwCコンサルティング合同会社 マネージャー 黒瀬 孝弘 氏

<このような方におすすめ!>
・事業会社の経営層やイノベーション部門の実務責任者/担当者
・スタートアップの経営層や社外交渉役/製品・サービス担当者
・企業の経営支援や事業支援を提供するアクセラレーター/コンサルタントの方々
・事業会社/スタートアップの事業やイノベーション創出に関わる大学、業界団体、地方自治体のご担当者 等

<申込方法>
参加には事前のお申込が必要です。以下フォームよりお申込みください。
URL)https://forms.cloud.microsoft/r/pmT9zsBp5s

<申込期限>
2025年10月21日(火)18時

<開催者>
・主催:国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
・共催:経済産業省


<問い合わせ先>
大企業等のスタートアップ連携・調達加速化事業事務局(PwCコンサルティング合同会社)
E-Mail:jp_cons_ec-su_collaboration@pwc.com


第60回NEDOピッチ アグリテック特集 ~農業・畜産・水産の未来を創る挑戦者たち~ を開催いたします。


ご参加予約フォーム
https://forms.office.com/e/xaVbQAW4Tf
※申込締切:10/24(金)12:00


【イベント概要】
タイトル:第60回NEDOピッチ アグリテック特集~農業・畜産・水産の未来を創る挑戦者たち~
日時:2025年10月28日(火)16:00~19:00 
※現地受付15:45(15:30~Inspired.Labツアーがございます。ご参加希望の方は15:15にお越しください。)
会場:ハイブリッド開催 
 ・現地|Inspired.Lab(〒100-0004 東京都千代田区大手町一丁目6番1号 大手町ビル6階)
     https://inspiredlab.jp/
 ・オンライン|視聴リンクはお申し込み後にお送りいたします(開催前日夕刻を目安)
定員:現地は先着40名様
対象:スタートアップ企業への投資や協業連携にご関心のある方
費用:無料
主催:オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)事務局
   国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
 
運営:デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社
※デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社は、NEDOの委託を受けて「NEDOピッチ」及び「オープンイノベーション関連のワークショップ」を企画・運営しています。

登壇SU:株式会社さかなドリーム、株式会社アグロデザイン・スタジオ、Oishii Farm株式会社、株式会社Eco-Pork、ウミトロン株式会社

タイムライン:
 ・16:00-16:05(05’)開会挨拶
 ・16:05-16:15(10’)テーマ概観
 ・16:15-17:30(75’)ピッチ×5社程度
 ・17:30-17:35(05’)閉会挨拶・各種ご案内・アンケート記入
 ・17:35-18:50(75’)ラウンドテーブル・名刺交換会
※内容は予告なく変更となる場合がございます。何卒ご了承いただけますようお願いいたします。


【お問い合わせ】
デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 EV事業部 鈴木
sonoko.suzuki@tohmatsu.co.jp


【東京都】Tokyo Cross Lab: 大企業等の保有資産を活用したオープンイノベーション促進事業のご案内


概要:

大企業等の保有資産を活用し研究開発の加速や協業を目指されるスタートアップ様等を対象としたお勧めのプログラムを紹介いたします。

以下をご確認いただき、ぜひ応募をご検討ください!

採択後は、設備利用料の支援に加え、設備利用に必要となる手続き等の助言や設備提供大企業との共同研究・協業等の成立に向けた伴走支援を行います。


■詳細: スタートアップ・中小企業の方|Tokyo Cross Lab 東京都
■募集要項:https://facility-oi.metro.tokyo.lg.jp/dl/facility-oi_application-guidelines2025_use.pdf
■応募フォーマット:https://facility-oi.metro.tokyo.lg.jp/dl/facility-oi_application-format2025_use.pptx
■締切: 2025年12月1日(月)


■お問合せ:tokyo_cross_lab@tohmatsu.co.jp


プログラムの公募説明会を実施しますので、ご興味がある方はぜひこちらのウェビナーもご参加ください!

事業趣旨に加え、応募資格や審査基準、応募フォーマットの記載方法等のご説明をいたします。
質疑応答の時間も設けておりますので、是非ご参加ください。

参加方法:右記リンクより参加登録 https://forms.office.com/e/2QhdLpb4iU
 (日時:10/31(金)15-16時 Teamsオンライン) 

<関連イベントのご案内>

“Tokyo Cross Lab Reverse Pitch ~アセット活用から見るSU成長戦略~”

本事業では、研究開発施設・設備を保有する大企業等と、同施設・設備を活用して研究開発等を進めることを希望するスタートアップや中小企業等とをマッチングし、両社の間での協業成立を支援することで、オープンイノベーションの促進を目指しています。
本イベントでは、保有する研究開発設備を貸出いただける大企業5社よるリバースピッチと相談会を実施することで、スタートアップや中小企業等とのマッチング機会を創出いたします。
また、特別セッションとして施設活用から考えるSU成長戦略をVC等の専門家の視点から語っていただきます。
参加者による交流・名刺交換会も実施いたしますので、研究開発に課題を抱える方や他社との共創を考える方は是非ご参加ください!


■日時: 11/10(月)17:00-19:30  (申し込み締め切り11/7(金)17時)
■イベント詳細: Tokyo Cross Lab Reverse Pitch ~アセット活用から見るSU成長戦略~|Tokyo Cross Lab 東京都
  https://facility-oi.metro.tokyo.lg.jp/event/event202502.html
■参加費: 無料
■会場: Tokyo Innovation Base (東京都千代田区丸の内3-8-3)アクセス方法はこちら


Deeptech Career Fair 2025!最先端の研究や専門技術を活かし、社会に価値を生み出すキャリアを!!


ディープテック領域で急成長を遂げるスタートアップが集結する Deeptech Career Fair 2025 では、スタートアップでのキャリアを志向するあなたの参加登録を受付中です。スタートアップでのキャリアについて、求人中のスタートアップや実例を知り解像度を高めるこの機会に、ぜひ会場にお越しください!


Deeptech Career Fair 2025

【開催概要】

日時:2025年11月15日(土)13:00〜18:30
会場:CIC Tokyo
参加費:無料
参加対象者:ディープテック領域に強い関心を持つ学生(学部生・大学院生・博士課程)
      研究成果を社会実装に活かしたい研究者・ポスドク
      技術系・ビジネス系問わず、スタートアップでのキャリアに挑戦したい若手人材
      社会課題解決や先端技術に基づく新産業の創出に関心のある求職者

参加登録:Peatix  https://careerfair2025.peatix.com/view


【連絡先】CIC project.tokyo@cic.com


10/23-24 オープンイノベーションEXPO2025に出展いたします


オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)は、10/23-24にパシフィコ横浜で開催されます、オープンイノベーションEXPO2025に出展およびセミナーを行います。


【開催概要】
イベント名:オープンイノベーションEXPO2025
       https://oi-expo.com/

主催:オープンイノベーションEXPO実行委員会
後援:横浜市経済局 
   オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会
会期:2025年10月23日(木)、24日(金)
会場:パシフィコ横浜
入場料:無料(来場登録が必要となります)
            https://srobo.eventcloudmix.com/entry
同時開催:サービスロボット展
     産業用ロボット展
     次世代モビリティ展


セミナー:10月24日(金)11:45-12:45                        
オープンイノベーション関連政策とNEDOのスタートアップ支援
             https://oi-expo.com/seminar-yokohama/


問い合わせ先:https://oi-expo.com/contact/

PAGE
TOP