2025年10月06日(月) メルマガ メールマガジン「オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会 Information Sharing #414」を発行致しました。 「川崎国際環境技術展」グリーンイノベーション創出 ビジネスマッチングイベント開催(11/12–13開催) 川崎市では、市内中小企業を中心としたグリーンイノベーションの創出に向けた支援を通じて、経済成長と地域の社会環境課題の解決を図るためのさまざまな取組を実施しており、その一環として、2009年(平成21年)より「川崎国際環境技術展」を開催しています。今年は、2025年11月12日(水)・13日(木)カルッツかわさきにて開催します。 ◆見どころ・120企業・団体予定が出展予定!環境・エネルギー・資源循環など、GXを加速させる最先端の技術やソリューションが一堂に集結。 ・講演やセッション有識者による特別講演やセッションを通じて、グリーンイノベーション創出の最前線の知見に触れられます。 ・マッチング機会の強化事前登録制のマッチングプラットフォーム「SUITz」を通じ、出展者と来場者が効率的に交流・商談の事前調整ができます。リアルとオンラインの両方で商談可能。 ◆ 開催概要・名称:第18回 川崎国際環境技術展・会期:2025年11月12日(水)・13日(木) 10:00~17:00・会場:カルッツかわさき(川崎市川崎区富士見1-1-4)・出展団体数:120企業・団体予定・入場料:無料(要事前登録) ◆「川崎国際環境技術展」詳細情報/応募方法こちらをご覧ください。https://www.kawasaki-eco-tech.jp/ 「NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開/研究開発型スタートアップ支援人材の養成に係る特別講座(NEDO SSA、2025年度第2回(10期))」の受講生募集について 【概要】研究開発型スタートアップは、先端技術の社会実装や事業化を通じてイノベーション創出の担い手となることが期待されます。ただし、その成長には、様々な課題(技術開発の推進、経営人材の確保、連携先や知財ポートフォリオの構築、資金調達など)を伴います。そのため、研究開発型スタートアップを伴走支援できる、質の高い現場人材を育成していくことが、日本のスタートアップエコシステム構築の観点から重要です。そこで、支援人材に必要な知見やスキル、マインドセット等を講義やワークショップを通じて学んで頂く、研究開発型スタートアップ支援人材の養成に係る特別講座(NEDO Startup Supporters Academy:SSA)を実施し、当該講座の受講生を募集します。 1.特別講座の実施期間2025年11月から2026年3月まで 2.応募期間・要領2025年9月22日(月)から10月9日(木)正午まで 応募要領等の詳細は、下記のNEDOのホームページを参照ください。https://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100500.html 問い合わせ先NEDOスタートアップ支援部人材チーム SSA事務局E-MAIL:tech-ssa@nedo.go.jp 『【再配信】最新技術「製造業 2025 下期版」セミナー』Web セミナーのご案内 【詳細の確認・お申込みはこちらからお願いいたします】https://go.linkers.net/251015_webinar_corp 【概 要】再配信のご要望を多数いただきました、最新技術動向の共有セミナーのご案内です。・生成 AI と RPA による複雑な判断を伴う業務の自動化・センサーと AI が工場を学習/最適化するスマート工場・従来の工法では製造困難だった部品や建築物を造形可能な高機能 3D プリンティングなど、いずれも製造業において競争優位性を確立するための鍵を握る最新技術を、リンカーズの目利きから、新たな価値創出、そして事業・技術開発への具体的な活用ポイントをわかりやすく解説します。また、内容は再配信ではございますが、質疑対応ができるように登壇者も参加いたしますので、再配信の話に対して質問がございましたら、時間の許す限り対応させていただきます。ぜひご参加ください。 *8月開催セミナー『製造業 DX 2025:エージェンティック AI・リビングインテリジェンス・3D プリンティングが拓く次世代ものづくり』の再配信です。 【開催概要】日 時 : 2025 年 10 月 15 日(水) 13:00 ~ 14:00 ( 12:50 受付開始)配信方法:・ライブ配信:Zoom(オンラインセミナー)・アーカイブ配信:開催日時までの申込者に限り、開催日翌日から一週間限定公開費 用 : 無料(要事前登録)定 員 : 1000 名(先着順)共 催 : リンカーズ株式会社登 壇 : リンカーズ株式会社リンク・詳細:https://go.linkers.net/251015_webinar_corp 【お問い合わせ先】リンカーズセミナー運営事務局seminar@linkers.net MEET UP CHUBU vol.73「地域・産業の未来を拓く in KAJI FACTORY PARK」の開催について(10/23) 概要:毎月第2・第4木曜日に開催する「MEET UP CHUBU」では、共同研究、新事業展開に向けたオープンイノベーション(協業先の探索)を目的として、大学、企業、スタートアップなどがニーズ・シーズを発信しています。今回は、石川県かほく市に新たにオープンした生地メーカーのカジグループの産業観光・共創拠点「KAJI FACTORY PARK」を会場に現地見学会とピッチを行います。現地見学会では、通常は一般公開していない400台の織機が稼働するDX工場を含む施設をご覧いただけます。ピッチではカジグループのほか東海地域で先行的な取組を行う企業、関連するサービスを持つスタートアップ、地場産業・資源の体験プログラムをコディネートする大手企業等が取組を紹介します。 日時:2025年10月23日(木)10:30~16:00会場:KAJI FACTORY PARK「79 SPACE」(石川県かほく市大崎ヲ102-1)及びオンライン費用:無料主催:中部経済産業局、中部経済連合会協力:カジグループリンク・詳細:https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/event/vol73.html 問い合わせ先:中部経済産業局 イノベーション推進課 Mail:bzl-chb-innovation@meti.go.jp 第60回NEDOピッチ アグリテック特集 ~農業・畜産・水産の未来を創る挑戦者たち~ を開催いたします。 ご参加予約フォームhttps://forms.office.com/e/xaVbQAW4Tf※申込締切:10/24(金)12:00 【イベント概要】タイトル:第60回NEDOピッチ アグリテック特集~農業・畜産・水産の未来を創る挑戦者たち~日時:2025年10月28日(火)16:00~19:00 ※現地受付15:45(15:30~Inspired.Labツアーがございます。ご参加希望の方は15:15にお越しください。)会場:ハイブリッド開催 ・現地|Inspired.Lab(〒100-0004 東京都千代田区大手町一丁目6番1号 大手町ビル6階) https://inspiredlab.jp/ ・オンライン|視聴リンクはお申し込み後にお送りいたします(開催前日夕刻を目安)定員:現地は先着40名様対象:スタートアップ企業への投資や協業連携にご関心のある方費用:無料主催:オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)事務局 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 運営:デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社※デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社は、NEDOの委託を受けて「NEDOピッチ」及び「オープンイノベーション関連のワークショップ」を企画・運営しています。 登壇SU:株式会社さかなドリーム、株式会社アグロデザイン・スタジオ、Oishii Farm株式会社、株式会社Eco-Pork、ウミトロン株式会社 タイムライン: ・16:00-16:05(05’)開会挨拶 ・16:05-16:15(10’)テーマ概観 ・16:15-17:30(75’)ピッチ×5社程度 ・17:30-17:35(05’)閉会挨拶・各種ご案内・アンケート記入 ・17:35-18:50(75’)ラウンドテーブル・名刺交換会※内容は予告なく変更となる場合がございます。何卒ご了承いただけますようお願いいたします。 【お問い合わせ】デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 EV事業部 鈴木sonoko.suzuki@tohmatsu.co.jp 「システムイノベーションセンター SICニュースレターVol7.10 77号 今回、SICが公開している記事をJOIC会員の皆さまと社会課題・企業の課題を共有するために話題提供するものです。特に、スタートアップ企業の関係者の方に参考になれば幸いです。 【主要記事】 1.【寄稿 】グローバル先進工場との比較による 日本の製造 DX の現状と課題 豊橋技術科学大学総合教育院 教授 藤井 享 氏 2.【イベント案内】 ① 「SIC第3回経営者研修講座 “閉じる”から“つなぐ”へ:データ戦略が変える競争優位の本質」開催案内 【日時】 2025年11月11日(火) 13:30~16:30 【場所】 千代田区内幸町イイノホール&カンファレンスセンターRoomA(オンライン開催を併設) ② 「SICシンポジウム2025 日本をシステムから考える」(2025.9.9)開催報告 ③ SIC後援イベント開催案内「ロボット革命・産業 IoT 国際シンポジウム2025」(10月21日・11月6日3.【会員限定フォーラム:開催報告】 ① 2025.8.27 2025年度第5回SICフォーラム(会員限定)開催報告 【タイトル】 「人と IT の共創による価値創造」 【講師】 木谷昭博氏 マツダ株式会社 常務執行役員兼 CIO 業務イノベーション担当(SIC理事) 【公開日時】:2025年10月1日(月)【発行】:一般社団法人システムイノベーションセンター:【案内】:https://sysic.org/news/4774.html 【お問い合わせ先】 記事の内容について感想など頂ければ幸いです。 一般社団法人 システムイノベーションセンター SIC事務局 e-Mail mailto:office@sysic.org URL:https://www.sysic.org オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)は、10/23-24 オープンイノベーションEXPO2025に出展いたします オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)は、10/23-24にパシフィコ横浜で開催されます、オープンイノベーションEXPO2025に出展およびセミナーを行います。 【開催概要】イベント名:オープンイノベーションEXPO2025 https://oi-expo.com/ 主催:オープンイノベーションEXPO実行委員会後援:横浜市経済局 オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会会期:2025年10月23日(木)、24日(金)会場:パシフィコ横浜入場料:無料(来場登録が必要となります) https://srobo.eventcloudmix.com/entry同時開催:サービスロボット展 産業用ロボット展 次世代モビリティ展 セミナー:10月24日(金)11:45-12:45 「オープンイノベーション関連政策とNEDOのスタートアップ支援」https://oi-expo.com/seminar-yokohama/ 問い合わせ先:https://oi-expo.com/contact/ メルマガ掲載依頼の規約はこちらを参照願います。 [トップに戻る]
「川崎国際環境技術展」グリーンイノベーション創出 ビジネスマッチングイベント開催(11/12–13開催)
川崎市では、市内中小企業を中心としたグリーンイノベーションの創出に向けた支援を通じて、経済成長と地域の社会環境課題の解決を図るためのさまざまな取組を実施しており、その一環として、2009年(平成21年)より「川崎国際環境技術展」を開催しています。
今年は、2025年11月12日(水)・13日(木)カルッツかわさきにて開催します。
◆見どころ
・120企業・団体予定が出展予定!
環境・エネルギー・資源循環など、GXを加速させる最先端の技術やソリューションが一堂に集結。
・講演やセッション
有識者による特別講演やセッションを通じて、グリーンイノベーション創出の最前線の知見に触れられます。
・マッチング機会の強化
事前登録制のマッチングプラットフォーム「SUITz」を通じ、出展者と来場者が効率的に交流・商談の事前調整ができます。リアルとオンラインの両方で商談可能。
◆ 開催概要
・名称:第18回 川崎国際環境技術展
・会期:2025年11月12日(水)・13日(木) 10:00~17:00
・会場:カルッツかわさき(川崎市川崎区富士見1-1-4)
・出展団体数:120企業・団体予定
・入場料:無料(要事前登録)
◆「川崎国際環境技術展」詳細情報/応募方法
こちらをご覧ください。
https://www.kawasaki-eco-tech.jp/
「NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開/研究開発型スタートアップ支援人材の養成に係る特別講座(NEDO SSA、2025年度第2回(10期))」の受講生募集について
【概要】
研究開発型スタートアップは、先端技術の社会実装や事業化を通じてイノベーション創出の担い手となることが期待されます。ただし、その成長には、様々な課題(技術開発の推進、経営人材の確保、連携先や知財ポートフォリオの構築、資金調達など)を伴います。そのため、研究開発型スタートアップを伴走支援できる、質の高い現場人材を育成していくことが、日本のスタートアップエコシステム構築の観点から重要です。
そこで、支援人材に必要な知見やスキル、マインドセット等を講義やワークショップを通じて学んで頂く、研究開発型スタートアップ支援人材の養成に係る特別講座(NEDO Startup Supporters Academy:SSA)を実施し、当該講座の受講生を募集します。
1.特別講座の実施期間
2025年11月から2026年3月まで
2.応募期間・要領
2025年9月22日(月)から10月9日(木)正午まで
応募要領等の詳細は、下記のNEDOのホームページを参照ください。
https://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100500.html
問い合わせ先
NEDOスタートアップ支援部人材チーム SSA事務局
E-MAIL:tech-ssa@nedo.go.jp
『【再配信】最新技術「製造業 2025 下期版」セミナー』Web セミナーのご案内
【詳細の確認・お申込みはこちらからお願いいたします】
https://go.linkers.net/251015_webinar_corp
【概 要】
再配信のご要望を多数いただきました、最新技術動向の共有セミナーのご案内です。
・生成 AI と RPA による複雑な判断を伴う業務の自動化
・センサーと AI が工場を学習/最適化するスマート工場
・従来の工法では製造困難だった部品や建築物を造形可能な高機能 3D プリンティングなど、いずれも製造業において競争優位性を確立するための鍵を握る最新技術を、リンカーズの目利きから、新たな価値創出、そして事業・技術開発への具体的な活用ポイントをわかりやすく解説します。
また、内容は再配信ではございますが、質疑対応ができるように登壇者も参加いたしますので、再配信の話に対して質問がございましたら、時間の許す限り対応させていただきます。
ぜひご参加ください。
*8月開催セミナー『製造業 DX 2025:エージェンティック AI・
リビングインテリジェンス・3D プリンティングが拓く次世代ものづくり』の再配信です。
【開催概要】
日 時 : 2025 年 10 月 15 日(水) 13:00 ~ 14:00 ( 12:50 受付開始)
配信方法:・ライブ配信:Zoom(オンラインセミナー)
・アーカイブ配信:開催日時までの申込者に限り、開催日翌日から一週間限定公開
費 用 : 無料(要事前登録)
定 員 : 1000 名(先着順)
共 催 : リンカーズ株式会社
登 壇 : リンカーズ株式会社
リンク・詳細:https://go.linkers.net/251015_webinar_corp
【お問い合わせ先】
リンカーズセミナー運営事務局
seminar@linkers.net
MEET UP CHUBU vol.73「地域・産業の未来を拓く in KAJI FACTORY PARK」の開催について(10/23)
概要:
毎月第2・第4木曜日に開催する「MEET UP CHUBU」では、共同研究、新事業展開に向けたオープンイノベーション(協業先の探索)を目的として、大学、企業、スタートアップなどがニーズ・シーズを発信しています。
今回は、石川県かほく市に新たにオープンした生地メーカーのカジグループの産業観光・共創拠点「KAJI FACTORY PARK」を会場に現地見学会とピッチを行います。
現地見学会では、通常は一般公開していない400台の織機が稼働するDX工場を含む施設をご覧いただけます。ピッチではカジグループのほか東海地域で先行的な取組を行う企業、関連するサービスを持つスタートアップ、地場産業・資源の体験プログラムをコディネートする大手企業等が取組を紹介します。
日時:2025年10月23日(木)10:30~16:00
会場:KAJI FACTORY PARK「79 SPACE」(石川県かほく市大崎ヲ102-1)及びオンライン
費用:無料
主催:中部経済産業局、中部経済連合会
協力:カジグループ
リンク・詳細:https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/event/vol73.html
問い合わせ先:中部経済産業局 イノベーション推進課
Mail:bzl-chb-innovation@meti.go.jp
第60回NEDOピッチ アグリテック特集 ~農業・畜産・水産の未来を創る挑戦者たち~ を開催いたします。
ご参加予約フォーム
https://forms.office.com/e/xaVbQAW4Tf
※申込締切:10/24(金)12:00
【イベント概要】
タイトル:第60回NEDOピッチ アグリテック特集~農業・畜産・水産の未来を創る挑戦者たち~
日時:2025年10月28日(火)16:00~19:00
※現地受付15:45(15:30~Inspired.Labツアーがございます。ご参加希望の方は15:15にお越しください。)
会場:ハイブリッド開催
・現地|Inspired.Lab(〒100-0004 東京都千代田区大手町一丁目6番1号 大手町ビル6階)
https://inspiredlab.jp/
・オンライン|視聴リンクはお申し込み後にお送りいたします(開催前日夕刻を目安)
定員:現地は先着40名様
対象:スタートアップ企業への投資や協業連携にご関心のある方
費用:無料
主催:オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)事務局
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
運営:デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社
※デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社は、NEDOの委託を受けて「NEDOピッチ」及び「オープンイノベーション関連のワークショップ」を企画・運営しています。
登壇SU:株式会社さかなドリーム、株式会社アグロデザイン・スタジオ、Oishii Farm株式会社、株式会社Eco-Pork、ウミトロン株式会社
タイムライン:
・16:00-16:05(05’)開会挨拶
・16:05-16:15(10’)テーマ概観
・16:15-17:30(75’)ピッチ×5社程度
・17:30-17:35(05’)閉会挨拶・各種ご案内・アンケート記入
・17:35-18:50(75’)ラウンドテーブル・名刺交換会
※内容は予告なく変更となる場合がございます。何卒ご了承いただけますようお願いいたします。
【お問い合わせ】
デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 EV事業部 鈴木
sonoko.suzuki@tohmatsu.co.jp
「システムイノベーションセンター SICニュースレターVol7.10 77号
今回、SICが公開している記事をJOIC会員の皆さまと社会課題・企業の課題を共有するために話題提供するものです。
特に、スタートアップ企業の関係者の方に参考になれば幸いです。
【主要記事】
1.【寄稿 】グローバル先進工場との比較による 日本の製造 DX の現状と課題
豊橋技術科学大学総合教育院 教授 藤井 享 氏
2.【イベント案内】
① 「SIC第3回経営者研修講座 “閉じる”から“つなぐ”へ:データ戦略が変える競争優位の本質」開催案内
【日時】 2025年11月11日(火) 13:30~16:30
【場所】 千代田区内幸町イイノホール&カンファレンスセンターRoomA(オンライン開催を併設)
② 「SICシンポジウム2025 日本をシステムから考える」(2025.9.9)開催報告
③ SIC後援イベント開催案内「ロボット革命・産業 IoT 国際シンポジウム2025」(10月21日・11月6日
3.【会員限定フォーラム:開催報告】
① 2025.8.27 2025年度第5回SICフォーラム(会員限定)開催報告
【タイトル】 「人と IT の共創による価値創造」
【講師】 木谷昭博氏 マツダ株式会社 常務執行役員兼 CIO 業務イノベーション担当(SIC理事)
【公開日時】:2025年10月1日(月)
【発行】:一般社団法人システムイノベーションセンター:
【案内】:https://sysic.org/news/4774.html
【お問い合わせ先】 記事の内容について感想など頂ければ幸いです。
一般社団法人 システムイノベーションセンター SIC事務局
e-Mail mailto:office@sysic.org URL:https://www.sysic.org
オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)は、10/23-24 オープンイノベーションEXPO2025に出展いたします
オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)は、10/23-24にパシフィコ横浜で開催されます、オープンイノベーションEXPO2025に出展およびセミナーを行います。
【開催概要】
イベント名:オープンイノベーションEXPO2025
https://oi-expo.com/
主催:オープンイノベーションEXPO実行委員会
後援:横浜市経済局
オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会
会期:2025年10月23日(木)、24日(金)
会場:パシフィコ横浜
入場料:無料(来場登録が必要となります)
https://srobo.eventcloudmix.com/entry
同時開催:サービスロボット展
産業用ロボット展
次世代モビリティ展
セミナー:10月24日(金)11:45-12:45
「オープンイノベーション関連政策とNEDOのスタートアップ支援」
https://oi-expo.com/seminar-yokohama/
問い合わせ先:https://oi-expo.com/contact/