2025年09月29日(月) メルマガ メールマガジン「オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会 Information Sharing #413」を発行致しました。 10/7(火)開催 NEDO主催「大企業等とスタートアップの共創を加速する調達・購買を通じたオープンイノベーションのベストプラクティス 第2弾!!」のご案内 参加申込:https://forms.cloud.microsoft/r/wc6qAS3ZGM 【概要】 経済産業省とNEDOは、スタートアップの先進性・独自性を活かし、事業会社とスタートアップにおける迅速かつ効果の高い連携を促進する、「大企業等のスタートアップ連携・調達加速化事業」を開始しました。本イベントでは、事業会社とスタートアップの双方が戦略的利益を実現するための望ましい協業プロセスや、社内体制の整備に関する理解促進を図るため、2025年4月に経済産業省より公表された「共創パートナーシップ 調達・購買ガイドライン」の内容を詳細に解説いたします。また、第2弾の今回は、株式会社FUJIをお招きし、スタートアップからの調達・購買を通じたオープンイノベーションにおけるマイルストンやクライテリアの設定、初期購買・検証に向けた購買プロセスの整備等の取組をご共有いただきます。大企業等の事業会社の方々には、スタートアップからの調達・購買を通じたオープンイノベーションの実現に向けて実行すべきアクションやプロセスをお伝えするとともに、スタートアップの方々には、調達・購買を通じた大企業との連携におけるポイントをお伝えできればと考えております。なお、第1弾にご参加いただく方も応募可能です。イベント後は、参加者間や事例企業とのネットワーキングも予定しております。【開催概要】 <開催日時>2025年10月7日(火) 13:00~16:00<開催場所(ハイブリッド開催)>・現地:STATION Ai 3階大会議室(愛知県名古屋市昭和区鶴舞1-2-32) ※最大70名程・オンライン:WebEx ※人数制限なし *会場アクセス・WebExリンクは、開催2営業日前(10/3)までにご連絡します *現地会場の申込みが多数の場合、オンライン参加をお願いする場合がございます<プログラム>1.ガイドラインの策定意図・背景に関するご説明 ※9/29(月)と同一の内容2.「共創パートナーシップ 調達・購買ガイドライン」の解説 ※9/29(月)と同一の内容3.スタートアップとの連携・協業事例に関する対談4.ネットワーキング(現地参加者のみ)<事例対談でのご登壇者>・株式会社FUJI 代表取締役社長兼 CEO 五十棲 丈二 氏<講演者>・新エネルギー・産業技術総合開発機構 スタートアップ支援部 人材支援・オープンイノベーション促進チーム長 馬場 大輔 氏・PwCコンサルティング合同会社 シニアマネージャー 藤根 和穂 氏・PwCコンサルティング合同会社 シニアアソシエイト 山本 真 氏<このような方におすすめ!>・事業会社の経営層やイノベーション部門の実務責任者/担当者・スタートアップの経営層や社外交渉役/製品・サービス担当者・企業の経営支援や事業支援を提供するアクセラレーター/コンサルタントの方々・事業会社/スタートアップの事業やイノベーション創出に関わる大学、業界団体、地方自治体のご担当者 等<申込方法>参加には事前のお申込が必要です。以下フォームよりお申込みください。URL:https://forms.cloud.microsoft/r/wc6qAS3ZGM<申込期限>2025年10月2日(木)18時<開催者>・主催:国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)・共催:経済産業省 <問い合わせ先>大企業等のスタートアップ連携・調達加速化事業事務局(PwCコンサルティング合同会社)E-Mail:jp_cons_ec-su_collaboration@pwc.com MEET UP CHUBU vol.73「地域・産業の未来を拓く in KAJI FACTORY PARK」の開催について(10/23) 概要:毎月第2・第4木曜日に開催する「MEET UP CHUBU」では、共同研究、新事業展開に向けたオープンイノベーション(協業先の探索)を目的として、大学、企業、スタートアップなどがニーズ・シーズを発信しています。今回は、石川県かほく市に新たにオープンした生地メーカーのカジグループの産業観光・共創拠点「KAJI FACTORY PARK」を会場に現地見学会とピッチを行います。現地見学会では、通常は一般公開していない400台の織機が稼働するDX工場を含む施設をご覧いただけます。ピッチではカジグループのほか東海地域で先行的な取組を行う企業、関連するサービスを持つスタートアップ、地場産業・資源の体験プログラムをコディネートする大手企業等が取組を紹介します。 日時:2025年10月23日(木)10:30~16:00会場:KAJI FACTORY PARK「79 SPACE」(石川県かほく市大崎ヲ102-1)及びオンライン費用:無料主催:中部経済産業局、中部経済連合会協力:カジグループリンク・詳細:https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/event/vol73.html 問い合わせ先:中部経済産業局 イノベーション推進課 Mail:bzl-chb-innovation@meti.go.jp 第18回川崎国際環境技術展 来場者募集中! 概要:優れた環境技術や先進的な取組を広く情報発信するとともに、販路の開拓や拡大につながるビジネスマッチングの創出を目的に、第18回川崎国際環境技術展を開催します!今年は「サーキュラーエコノミーが創造するビジネスの可能性」をテーマに、関連した講演や、特別企画などを実施します。 また、来場前からご利用いただけるマッチングシステムや会期中ご利用いただけるマッチングブース等、参加者の皆さまのビジネスマッチング機会拡大につながるツールをご用意しております。この機会をビジネスチャンスの獲得や新たな人脈形成につながる交流の場としてご活用ください! 日時:令和7年11月12日(水)・13日(木)会場:カルッツかわさき(川崎区富士見1-1-4)費用:入場無料主催:川崎国際環境技術展実行委員会 (所管:川崎市経済労働局イノベーション推進部) TEL : 044-200-2313 E-mail : 28ecotech@city.kawasaki.jpリンク・詳細:☆★事前来場登録はこちらから★☆ http://www.kawasaki-eco-tech.jp 問い合わせ先:第18回川崎国際環境技術展運営事務局 (委託事業者:㈱コンベンションリンケージ) TEL : 03-3263-8698 E-mail : 18kwt-info@c-linkage.co.jp 「NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開/研究開発型スタートアップ支援人材の養成に係る特別講座(NEDO SSA、2025年度第2回(10期))」の受講生募集について 【概要】研究開発型スタートアップは、先端技術の社会実装や事業化を通じてイノベーション創出の担い手となることが期待されます。ただし、その成長には、様々な課題(技術開発の推進、経営人材の確保、連携先や知財ポートフォリオの構築、資金調達など)を伴います。そのため、研究開発型スタートアップを伴走支援できる、質の高い現場人材を育成していくことが、日本のスタートアップエコシステム構築の観点から重要です。そこで、支援人材に必要な知見やスキル、マインドセット等を講義やワークショップを通じて学んで頂く、研究開発型スタートアップ支援人材の養成に係る特別講座(NEDO Startup Supporters Academy:SSA)を実施し、当該講座の受講生を募集します。 1.特別講座の実施期間2025年11月から2026年3月まで 2.応募期間・要領2025年9月22日(月)から10月9日(木)正午まで 応募要領等の詳細は、下記のNEDOのホームページを参照ください。https://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100500.html 問い合わせ先NEDOスタートアップ支援部人材チーム SSA事務局E-MAIL:tech-ssa@nedo.go.jp 第60回NEDOピッチ アグリテック特集 ~農業・畜産・水産の未来を創る挑戦者たち~ を開催いたします。 ご参加予約フォームhttps://forms.office.com/e/xaVbQAW4Tf※申込締切:10/24(金)12:00 【イベント概要】タイトル:第60回NEDOピッチ アグリテック特集~農業・畜産・水産の未来を創る挑戦者たち~日時:2025年10月28日(火)16:00~19:00 ※現地受付15:45(15:30~Inspired.Labツアーがございます。ご参加希望の方は15:15にお越しください。)会場:ハイブリッド開催 ・現地|Inspired.Lab(〒100-0004 東京都千代田区大手町一丁目6番1号 大手町ビル6階) https://inspiredlab.jp/ ・オンライン|視聴リンクはお申し込み後にお送りいたします(開催前日夕刻を目安)定員:現地は先着40名様対象:スタートアップ企業への投資や協業連携にご関心のある方費用:無料主催:オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)事務局 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 運営:デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社※デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社は、NEDOの委託を受けて「NEDOピッチ」及び「オープンイノベーション関連のワークショップ」を企画・運営しています。 登壇SU:株式会社さかなドリーム、株式会社アグロデザイン・スタジオ、Oishii Farm株式会社、株式会社Eco-Pork、ウミトロン株式会社 タイムライン: ・16:00-16:05(05’)開会挨拶 ・16:05-16:15(10’)テーマ概観 ・16:15-17:30(75’)ピッチ×5社程度 ・17:30-17:35(05’)閉会挨拶・各種ご案内・アンケート記入 ・17:35-18:50(75’)ラウンドテーブル・名刺交換会※内容は予告なく変更となる場合がございます。何卒ご了承いただけますようお願いいたします。 ご参加予約フォームhttps://forms.office.com/e/xaVbQAW4Tf※申込締切:10/24(金)12:00 【お問い合わせ】デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 EV事業部 鈴木sonoko.suzuki@tohmatsu.co.jp メルマガ掲載依頼の規約はこちらを参照願います。 [トップに戻る]
10/7(火)開催 NEDO主催「大企業等とスタートアップの共創を加速する調達・購買を通じたオープンイノベーションのベストプラクティス 第2弾!!」のご案内
参加申込:https://forms.cloud.microsoft/r/wc6qAS3ZGM
【概要】
経済産業省とNEDOは、スタートアップの先進性・独自性を活かし、事業会社とスタートアップにおける迅速かつ効果の高い連携を促進する、「大企業等のスタートアップ連携・調達加速化事業」を開始しました。
本イベントでは、事業会社とスタートアップの双方が戦略的利益を実現するための望ましい協業プロセスや、社内体制の整備に関する理解促進を図るため、2025年4月に経済産業省より公表された「共創パートナーシップ 調達・購買ガイドライン」の内容を詳細に解説いたします。
また、第2弾の今回は、株式会社FUJIをお招きし、スタートアップからの調達・購買を通じたオープンイノベーションにおけるマイルストンやクライテリアの設定、初期購買・検証に向けた購買プロセスの整備等の取組をご共有いただきます。
大企業等の事業会社の方々には、スタートアップからの調達・購買を通じたオープンイノベーションの実現に向けて実行すべきアクションやプロセスをお伝えするとともに、スタートアップの方々には、調達・購買を通じた大企業との連携におけるポイントをお伝えできればと考えております。
なお、第1弾にご参加いただく方も応募可能です。イベント後は、参加者間や事例企業とのネットワーキングも予定しております。
【開催概要】
<開催日時>
2025年10月7日(火) 13:00~16:00
<開催場所(ハイブリッド開催)>
・現地:STATION Ai 3階大会議室(愛知県名古屋市昭和区鶴舞1-2-32) ※最大70名程
・オンライン:WebEx ※人数制限なし
*会場アクセス・WebExリンクは、開催2営業日前(10/3)までにご連絡します
*現地会場の申込みが多数の場合、オンライン参加をお願いする場合がございます
<プログラム>
1.ガイドラインの策定意図・背景に関するご説明 ※9/29(月)と同一の内容
2.「共創パートナーシップ 調達・購買ガイドライン」の解説 ※9/29(月)と同一の内容
3.スタートアップとの連携・協業事例に関する対談
4.ネットワーキング(現地参加者のみ)
<事例対談でのご登壇者>
・株式会社FUJI 代表取締役社長兼 CEO 五十棲 丈二 氏
<講演者>
・新エネルギー・産業技術総合開発機構 スタートアップ支援部
人材支援・オープンイノベーション促進チーム長 馬場 大輔 氏
・PwCコンサルティング合同会社 シニアマネージャー 藤根 和穂 氏
・PwCコンサルティング合同会社 シニアアソシエイト 山本 真 氏
<このような方におすすめ!>
・事業会社の経営層やイノベーション部門の実務責任者/担当者
・スタートアップの経営層や社外交渉役/製品・サービス担当者
・企業の経営支援や事業支援を提供するアクセラレーター/コンサルタントの方々
・事業会社/スタートアップの事業やイノベーション創出に関わる大学、業界団体、地方自治体のご担当者 等
<申込方法>
参加には事前のお申込が必要です。以下フォームよりお申込みください。
URL:https://forms.cloud.microsoft/r/wc6qAS3ZGM
<申込期限>
2025年10月2日(木)18時
<開催者>
・主催:国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
・共催:経済産業省
<問い合わせ先>
大企業等のスタートアップ連携・調達加速化事業事務局(PwCコンサルティング合同会社)
E-Mail:jp_cons_ec-su_collaboration@pwc.com
MEET UP CHUBU vol.73「地域・産業の未来を拓く in KAJI FACTORY PARK」の開催について(10/23)
概要:
毎月第2・第4木曜日に開催する「MEET UP CHUBU」では、共同研究、新事業展開に向けたオープンイノベーション(協業先の探索)を目的として、大学、企業、スタートアップなどがニーズ・シーズを発信しています。
今回は、石川県かほく市に新たにオープンした生地メーカーのカジグループの産業観光・共創拠点「KAJI FACTORY PARK」を会場に現地見学会とピッチを行います。
現地見学会では、通常は一般公開していない400台の織機が稼働するDX工場を含む施設をご覧いただけます。ピッチではカジグループのほか東海地域で先行的な取組を行う企業、関連するサービスを持つスタートアップ、地場産業・資源の体験プログラムをコディネートする大手企業等が取組を紹介します。
日時:2025年10月23日(木)10:30~16:00
会場:KAJI FACTORY PARK「79 SPACE」(石川県かほく市大崎ヲ102-1)及びオンライン
費用:無料
主催:中部経済産業局、中部経済連合会
協力:カジグループ
リンク・詳細:https://www.chubu.meti.go.jp/b35innovation/meetupchubu/event/vol73.html
問い合わせ先:中部経済産業局 イノベーション推進課
Mail:bzl-chb-innovation@meti.go.jp
第18回川崎国際環境技術展 来場者募集中!
概要:優れた環境技術や先進的な取組を広く情報発信するとともに、販路の開拓や拡大につながるビジネスマッチングの創出を目的に、第18回川崎国際環境技術展を開催します!
今年は「サーキュラーエコノミーが創造するビジネスの可能性」をテーマに、関連した講演や、特別企画などを実施します。
また、来場前からご利用いただけるマッチングシステムや会期中ご利用いただけるマッチングブース等、参加者の皆さまのビジネスマッチング機会拡大につながるツールをご用意しております。
この機会をビジネスチャンスの獲得や新たな人脈形成につながる交流の場としてご活用ください!
日時:令和7年11月12日(水)・13日(木)
会場:カルッツかわさき(川崎区富士見1-1-4)
費用:入場無料
主催:川崎国際環境技術展実行委員会
(所管:川崎市経済労働局イノベーション推進部)
TEL : 044-200-2313
E-mail : 28ecotech@city.kawasaki.jp
リンク・詳細:☆★事前来場登録はこちらから★☆
http://www.kawasaki-eco-tech.jp
問い合わせ先:第18回川崎国際環境技術展運営事務局
(委託事業者:㈱コンベンションリンケージ)
TEL : 03-3263-8698
E-mail : 18kwt-info@c-linkage.co.jp
「NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開/研究開発型スタートアップ支援人材の養成に係る特別講座(NEDO SSA、2025年度第2回(10期))」の受講生募集について
【概要】
研究開発型スタートアップは、先端技術の社会実装や事業化を通じてイノベーション創出の担い手となることが期待されます。ただし、その成長には、様々な課題(技術開発の推進、経営人材の確保、連携先や知財ポートフォリオの構築、資金調達など)を伴います。そのため、研究開発型スタートアップを伴走支援できる、質の高い現場人材を育成していくことが、日本のスタートアップエコシステム構築の観点から重要です。
そこで、支援人材に必要な知見やスキル、マインドセット等を講義やワークショップを通じて学んで頂く、研究開発型スタートアップ支援人材の養成に係る特別講座(NEDO Startup Supporters Academy:SSA)を実施し、当該講座の受講生を募集します。
1.特別講座の実施期間
2025年11月から2026年3月まで
2.応募期間・要領
2025年9月22日(月)から10月9日(木)正午まで
応募要領等の詳細は、下記のNEDOのホームページを参照ください。
https://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100500.html
問い合わせ先
NEDOスタートアップ支援部人材チーム SSA事務局
E-MAIL:tech-ssa@nedo.go.jp
第60回NEDOピッチ アグリテック特集 ~農業・畜産・水産の未来を創る挑戦者たち~ を開催いたします。
ご参加予約フォーム
https://forms.office.com/e/xaVbQAW4Tf
※申込締切:10/24(金)12:00
【イベント概要】
タイトル:第60回NEDOピッチ アグリテック特集~農業・畜産・水産の未来を創る挑戦者たち~
日時:2025年10月28日(火)16:00~19:00
※現地受付15:45(15:30~Inspired.Labツアーがございます。ご参加希望の方は15:15にお越しください。)
会場:ハイブリッド開催
・現地|Inspired.Lab(〒100-0004 東京都千代田区大手町一丁目6番1号 大手町ビル6階)
https://inspiredlab.jp/
・オンライン|視聴リンクはお申し込み後にお送りいたします(開催前日夕刻を目安)
定員:現地は先着40名様
対象:スタートアップ企業への投資や協業連携にご関心のある方
費用:無料
主催:オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)事務局
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
運営:デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社
※デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社は、NEDOの委託を受けて「NEDOピッチ」及び「オープンイノベーション関連のワークショップ」を企画・運営しています。
登壇SU:株式会社さかなドリーム、株式会社アグロデザイン・スタジオ、Oishii Farm株式会社、株式会社Eco-Pork、ウミトロン株式会社
タイムライン:
・16:00-16:05(05’)開会挨拶
・16:05-16:15(10’)テーマ概観
・16:15-17:30(75’)ピッチ×5社程度
・17:30-17:35(05’)閉会挨拶・各種ご案内・アンケート記入
・17:35-18:50(75’)ラウンドテーブル・名刺交換会
※内容は予告なく変更となる場合がございます。何卒ご了承いただけますようお願いいたします。
ご参加予約フォーム
https://forms.office.com/e/xaVbQAW4Tf
※申込締切:10/24(金)12:00
【お問い合わせ】
デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 EV事業部 鈴木
sonoko.suzuki@tohmatsu.co.jp