2025年06月23日(月) メルマガ メールマガジン「オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会 Information Sharing #400」を発行致しました。 技術を技術をビジネスに変える ソフトバンクが実践するオープンイノベーションと共創のリアル 【詳細の確認・お申込みはこちらからお願いいたします】https://go.linkers.net/250703_webinar_corp 【概 要】本 Web セミナーでは、ソフトバンク株式会社が外部企業や研究機関との共創をどのように加速し、技術やアイデアをビジネス化してきたのか、具体的なプロセスや実際の成功・失敗事例を交えてお話しいただきます。同社にてオープンイノベーションを推進する田上学 中部営業本部長をお招きし、・ 技術をどうビジネス展開していくのか・「事業化を妨げる壁」をどう乗り越えるか・ パートナー候補との関係構築の進め方これらのテーマで、数々の新規事業を成功に導いてきた株式会社スペックホルダーの大野泰敬 氏にもご登壇いただき、パネルディスカッションを行います。「自社技術をどう事業化すればいいのかわからない」「オープンイノベーション推進に必要な仕組みを知りたい」という方は、ぜひお申し込みください。 【開催概要】日 時 : 2025年7月3日(木) 13:00 ~ 14:00 ( 12:50 受付開始)配信方法: ・ライブ配信:Zoom(オンラインセミナー)・アーカイブ配信:開催日時までの申込者に限り、開催日翌日から一週間限定公開費 用 : 無料(要事前登録)定 員 : 1000 名(先着順)主 催 : リンカーズ株式会社登 壇 : ソフトバンク株式会社、株式会社スペックホルダーリンク・詳細:https://go.linkers.net/250703_webinar_corp 【お問い合わせ先】リンカーズセミナー運営事務局seminar@linkers.net 「第58回 NEDOピッチ デジタルヘルス特集~次世代医療の社会実装に挑む~」を実施いたします。 5月に実施した第57回に続きまして、6月25日(木)に「第58回NEDOピッチ デジタルヘルス特集~次世代医療の社会実装に挑む~」を実施いたします。今回は、デジタルヘルス事業に取り組むスタートアップにご登壇をいただきます。テーマ概観のご紹介や、ピッチ後に登壇者とのラウンドテーブル(注)も実施致しますので、登壇企業との協業連携や投資にご関心のある方は是非奮ってご参加ください。 (注)ラウンドテーブル:ピッチ後には、ラウンドテーブル形式で登壇者とオーディエンスが気軽な雰囲気の中、質疑応答やネットワーキングを行う時間を設けています。ピッチでは聞けない開発秘話や、より具体的な協業ニーズについての情報交換が可能です。このセッションは現地開催のみとなりますので、ぜひ会場にお越しください。 ▼お申し込みはこちら▼https://forms.office.com/e/dNQUqqbze7※申込締切:6/23(月)12:00 【イベント概要】■タイトル:「第58回NEDOピッチ デジタルヘルス特集~次世代医療の社会実装に挑む~」■日時:2025年6月25日(水)15:00~18:00 ※現地受付14:30■形式:ハイブリッド開催 ■会場: ・現地|Kawasaki-NEDO Innovation Center(K-NIC) 〒212-8554 川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎セントラルタワー5階 (※JR川崎駅西口からペデストリアンデッキで直結) https://www.k-nic.jp/access/ ・オンライン|視聴リンクはお申し込み後にお送りいたします(開催前日 夕刻を目安) ■定員:現地は先着60名様■対象:スタートアップ企業への投資や協業連携にご関心のある方■費用:無料■主催:オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)事務局 ■運営:デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 ※同社はNEDOが公募した『ディープテック・スタートアップの成長・事業拡大に向けた伴走支援の在り方等に関する調査』の受託企業としてNEDOピッチを運営しています。 ■登壇企業 :・株式会社Provigatehttps://provigate.com/株式会社Provigateは、血糖が気になる方や糖尿病患者の健康管理を支援するモニタリングデバイスを開発。血糖値などの健康データを測定・管理できる技術開発を進め、全ての糖尿病のある方および予備群の方に治療の効率化と生活の質の向上を提供することを目指す。 ・株式会社AIメディカルサービスhttps://www.ai-ms.com/株式会社AIメディカルサービスは、AI技術を活用して、胃がんおよび腺腫を疑う領域を検出するための内視鏡診断支援ソフトウェアを開発。内視鏡検査画像を正確に解析し、医師の診断を支援することで、胃がんの早期発見と患者の治療効果最大化を目指す。 ・AMI株式会社https://ami.inc/AMI株式会社は、心疾患の診断を支援する超聴診器の開発と遠隔医療支援システムを提供。高精度な心音解析技術を活用し、患者の心疾患を侵襲なく早期発見します。医療現場での医師の診断支援と心疾患による死亡率の低減に貢献。 ・株式会社Splinkhttps://www.splinkns.com/株式会社Splinkは、認知症領域に特化したAIソリューションを提供。脳MRI画像からAI技術を活用した脳ドッグ用プログラムや工学技術を用いた解析プラットフォームを用いた、患者や医療従事者を支援を実施。 ・株式会社CaTehttps://cate.co.jp/株式会社CaTeは、心臓リハビリテーションを遠隔で実施するための治療用アプリを開発。心臓リハビリ治療用アプリには運動療法だけでなく、生活食事管理、AIによる通知・チャット機能などの行動変容を促す機能も搭載されており、包括的心臓リハビリテーションを提供する。 ▼お申し込みはこちら▼ https://forms.office.com/e/dNQUqqbze7※申込締切:6/23(月)12:00 ▼お問い合わせ▼デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 EV事業部 竹内miyu.takeuchi@tohmatsu.co.jp 「NEDOドリームピッチ@IVS2025京都」を開催いたします。 7月4日(金)に「NEDOドリームピッチ@IVS2025京都」を開催いたします。今回は、いつものK-NIC会場を飛び出して、京都で開催される日本最大級のスタートアップカンファレンスIVS 2025内の、デロイトトーマツベンチャーサポート Morning Pitchブースにて実施いたします。今回のテーマは「DeepTech×デザイン~世界を魅了する日本発イノベーション~」として、ディープテックスタートアップ4社が登壇し、革新的なデザインによって社会課題を解決に向けた取り組みについてプレゼンテーションを行います。 ※IVS京都2025とは日本最大級のスタートアップカンファレンスであり、国内外のスタートアップ、投資家、大手企業が一堂に会する場です。 ※Morning Pitchとは2013年から開始された毎週木曜日朝7時から開催のピッチイベントで、挑戦するスタートアップの未来を変える、日本有数のピッチイベントです。 ▼お申し込みはこちら(オンラインのみ)▼https://forms.office.com/e/N3vP9wT4qW※申込締切:7/1(月)12:00 オンライン参加は視聴リンク送付のため、上記のフォームにご回答ください ※現地参加には、会場に入場するため、有料のIVS2025京都のチケットが必要です。※現地参加には席に限りがございますが、申し込み不要です。 IVS2025京都の入場チケットを各自ご用意のうえ、直接ブースにお越しください。 【イベント概要】■タイトル:NEDOドリームピッチ@IVS2025京都■テーマ:「DeepTech×デザイン~世界を魅了する日本発イノベーション~」■日時:2025年7月4日(金)11:00~12:00(12:30~15:00はブース展示)■形式:ハイブリッド開催 ■会場:・オンライン|視聴リンクはお申込み後、開催前日を目安にお送りいたします・現地|IVS2025京都 京都みやこめっせ3階 Morning Pitchブース内特設ステージ■費用:・オンライン参加|無料・現地|会場に入場するため、有料のIVS2025京都の参加チケットが必要となります。 NEDOドリームピッチの観覧は無料です。 ご参考:チケット申し込みリンク:https://4s.link/ja/ivs2025#tickets ※尚、Morning Pitch様から、割引チケットのご案内を伺っていますので、本情報下部の【お問い合わせ先】までご連絡ください。 ■対象:スタートアップ企業への投資や協業連携にご関心のある方■主催:オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)事務局■運営:デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社※同社はNEDOが公募した『ディープテック・スタートアップの成長・事業拡大に向けた伴走支援の在り方等に関する調査』の受託企業としてNEDOピッチ、ワークショップを運営しています。 ■登壇企業 :■株式会社BiPSEEhttps://bipsee.co.jp/VR技術とAI解析を融合し、心の健康を支援する革新的なソリューションを開発。VR技術により、ユーザーが没入型の環境を体験でき、ストレス緩和やメンタルヘルスの改善に寄与。更にAI解析を組み合わせることで、個々のユーザーの心の状態を細かく分析が可能。VRとAIを活用した次世代のケアで、こころに寄り添う、新しい医療のかたちを提供。 ■株式会社OOYOO(ウーユー)https://www.ooyoo.co.jp/高性能ガス分離膜技術を活用したCO2分離回収を実現。分子サイズや化学特性の違いを利用して、ガス混合物から目的の成分を効率的に抽出するガス分離膜を開発。特定のガスを選択的に分離する特性を持つ膜を活用しており、特にCO2の分離・回収において卓越した性能を発揮。従来の方法に比べてエネルギー消費が低く、環境負荷を抑えながら高い分離効率を実現することで、グリーントランスフォーメーション(GX)を推進する次世代の環境ソリューションを提供。 ■株式会社JiMEDhttps://www.jimed.jp/ワイヤレス脳内埋め込みデバイスによる、脳と外部機器を直接接続することで、身体の自由が制限されている患者でも、外部のデバイスや機器を操作することが可能になる革新的なソリューションを提供。脳波をリアルタイムで解析し、患者の意図を正確に読み取ることで、よりスムーズな操作を実現。医療の枠を超えた新しい可能性を探求し、患者の自立を支援することで、医療業界における新たな価値創造を目指す。 ■LOMBY株式会社https://lomby.jp/ロボティクス×AIを活用した自律走行型ロボット「LOMBY」を開発。物流やサービス業界における効率化と人手不足解消を目指す。「LOMBY」は高度なセンサー技術とAIアルゴリズムを搭載しており、複雑な環境でも安全かつ正確に移動することが可能。人間との協調を考慮した設計を重視し、業務の負担軽減や作業効率向上に貢献。 ▼お申し込みはこちら(オンラインのみ)▼https://forms.office.com/e/N3vP9wT4qW※申込締切:7/1(月)12:00※オンライン参加は視聴リンク送付のため、上記のフォームにご回答ください ▼お問い合わせ▼デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 EV事業部 竹内,荒谷miyu.takeuchi@tohmatsu.co.jpnaoko.araya@tohmatsu.co.jp メルマガ掲載依頼の規約はこちらを参照願います。 [トップに戻る]
技術を技術をビジネスに変える ソフトバンクが実践するオープンイノベーションと共創のリアル
【詳細の確認・お申込みはこちらからお願いいたします】
https://go.linkers.net/250703_webinar_corp
【概 要】
本 Web セミナーでは、ソフトバンク株式会社が外部企業や研究機関との共創をどのように加速し、技術やアイデアをビジネス化してきたのか、具体的なプロセスや実際の成功・失敗事例を交えてお話しいただきます。
同社にてオープンイノベーションを推進する田上学 中部営業本部長をお招きし、
・ 技術をどうビジネス展開していくのか
・「事業化を妨げる壁」をどう乗り越えるか
・ パートナー候補との関係構築の進め方
これらのテーマで、数々の新規事業を成功に導いてきた株式会社スペックホルダーの大野泰敬 氏にもご登壇いただき、パネルディスカッションを行います。
「自社技術をどう事業化すればいいのかわからない」「オープンイノベーション推進に必要な仕組みを知りたい」という方は、ぜひお申し込みください。
【開催概要】
日 時 : 2025年7月3日(木) 13:00 ~ 14:00 ( 12:50 受付開始)
配信方法: ・ライブ配信:Zoom(オンラインセミナー)
・アーカイブ配信:開催日時までの申込者に限り、開催日翌日から一週間限定公開
費 用 : 無料(要事前登録)
定 員 : 1000 名(先着順)
主 催 : リンカーズ株式会社
登 壇 : ソフトバンク株式会社、株式会社スペックホルダー
リンク・詳細:https://go.linkers.net/250703_webinar_corp
【お問い合わせ先】
リンカーズセミナー運営事務局
seminar@linkers.net
「第58回 NEDOピッチ デジタルヘルス特集~次世代医療の社会実装に挑む~」を実施いたします。
5月に実施した第57回に続きまして、6月25日(木)に「第58回NEDOピッチ デジタルヘルス特集~次世代医療の社会実装に挑む~」を実施いたします。
今回は、デジタルヘルス事業に取り組むスタートアップにご登壇をいただきます。
テーマ概観のご紹介や、ピッチ後に登壇者とのラウンドテーブル(注)も実施致しますので、登壇企業との協業連携や投資にご関心のある方は是非奮ってご参加ください。
(注)ラウンドテーブル:
ピッチ後には、ラウンドテーブル形式で登壇者とオーディエンスが気軽な雰囲気の中、質疑応答やネットワーキングを行う時間を設けています。ピッチでは聞けない開発秘話や、より具体的な協業ニーズについての情報交換が可能です。このセッションは現地開催のみとなりますので、ぜひ会場にお越しください。
▼お申し込みはこちら▼
https://forms.office.com/e/dNQUqqbze7
※申込締切:6/23(月)12:00
【イベント概要】
■タイトル:「第58回NEDOピッチ デジタルヘルス特集~次世代医療の社会実装に挑む~」
■日時:2025年6月25日(水)15:00~18:00 ※現地受付14:30
■形式:ハイブリッド開催
■会場:
・現地|Kawasaki-NEDO Innovation Center(K-NIC)
〒212-8554 川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎セントラルタワー5階
(※JR川崎駅西口からペデストリアンデッキで直結) https://www.k-nic.jp/access/
・オンライン|視聴リンクはお申し込み後にお送りいたします(開催前日 夕刻を目安)
■定員:現地は先着60名様
■対象:スタートアップ企業への投資や協業連携にご関心のある方
■費用:無料
■主催:オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)事務局
■運営:デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社
※同社はNEDOが公募した『ディープテック・スタートアップの成長・事業拡大に向けた伴走支援の在り方等に関する調査』の受託企業としてNEDOピッチを運営しています。
■登壇企業 :
・株式会社Provigate
https://provigate.com/
株式会社Provigateは、血糖が気になる方や糖尿病患者の健康管理を支援するモニタリングデバイスを開発。血糖値などの健康データを測定・管理できる技術開発を進め、全ての糖尿病のある方および予備群の方に治療の効率化と生活の質の向上を提供することを目指す。
・株式会社AIメディカルサービス
https://www.ai-ms.com/
株式会社AIメディカルサービスは、AI技術を活用して、胃がんおよび腺腫を疑う領域を検出するための内視鏡診断支援ソフトウェアを開発。内視鏡検査画像を正確に解析し、医師の診断を支援することで、胃がんの早期発見と患者の治療効果最大化を目指す。
・AMI株式会社
https://ami.inc/
AMI株式会社は、心疾患の診断を支援する超聴診器の開発と遠隔医療支援システムを提供。高精度な心音解析技術を活用し、患者の心疾患を侵襲なく早期発見します。医療現場での医師の診断支援と心疾患による死亡率の低減に貢献。
・株式会社Splink
https://www.splinkns.com/
株式会社Splinkは、認知症領域に特化したAIソリューションを提供。脳MRI画像からAI技術を活用した脳ドッグ用プログラムや工学技術を用いた解析プラットフォームを用いた、患者や医療従事者を支援を実施。
・株式会社CaTe
https://cate.co.jp/
株式会社CaTeは、心臓リハビリテーションを遠隔で実施するための治療用アプリを開発。心臓リハビリ治療用アプリには運動療法だけでなく、生活食事管理、AIによる通知・チャット機能などの行動変容を促す機能も搭載されており、包括的心臓リハビリテーションを提供する。
▼お申し込みはこちら▼
https://forms.office.com/e/dNQUqqbze7
※申込締切:6/23(月)12:00
▼お問い合わせ▼
デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 EV事業部 竹内
miyu.takeuchi@tohmatsu.co.jp
「NEDOドリームピッチ@IVS2025京都」を開催いたします。
7月4日(金)に「NEDOドリームピッチ@IVS2025京都」を開催いたします。今回は、いつものK-NIC会場を飛び出して、京都で開催される日本最大級のスタートアップカンファレンスIVS 2025内の、デロイトトーマツベンチャーサポート Morning Pitchブースにて実施いたします。
今回のテーマは「DeepTech×デザイン~世界を魅了する日本発イノベーション~」として、ディープテックスタートアップ4社が登壇し、革新的なデザインによって社会課題を解決に向けた取り組みについてプレゼンテーションを行います。
※IVS京都2025とは日本最大級のスタートアップカンファレンスであり、国内外のスタートアップ、投資家、大手企業が一堂に会する場です。
※Morning Pitchとは2013年から開始された毎週木曜日朝7時から開催のピッチイベントで、挑戦するスタートアップの未来を変える、日本有数のピッチイベントです。
▼お申し込みはこちら(オンラインのみ)▼
https://forms.office.com/e/N3vP9wT4qW
※申込締切:7/1(月)12:00
オンライン参加は視聴リンク送付のため、上記のフォームにご回答ください
※現地参加には、会場に入場するため、有料のIVS2025京都のチケットが必要です。
※現地参加には席に限りがございますが、申し込み不要です。
IVS2025京都の入場チケットを各自ご用意のうえ、直接ブースにお越しください。
【イベント概要】
■タイトル:NEDOドリームピッチ@IVS2025京都
■テーマ:「DeepTech×デザイン~世界を魅了する日本発イノベーション~」
■日時:2025年7月4日(金)11:00~12:00(12:30~15:00はブース展示)
■形式:ハイブリッド開催
■会場:
・オンライン|視聴リンクはお申込み後、開催前日を目安にお送りいたします
・現地|IVS2025京都 京都みやこめっせ3階
Morning Pitchブース内特設ステージ
■費用:
・オンライン参加|無料
・現地|会場に入場するため、有料のIVS2025京都の参加チケットが必要となります。
NEDOドリームピッチの観覧は無料です。
ご参考:チケット申し込みリンク:https://4s.link/ja/ivs2025#tickets
※尚、Morning Pitch様から、割引チケットのご案内を伺っていますので、本情報下部の【お問い合わせ先】までご連絡ください。
■対象:スタートアップ企業への投資や協業連携にご関心のある方
■主催:オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)事務局
■運営:デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社
※同社はNEDOが公募した『ディープテック・スタートアップの成長・事業拡大に向けた伴走支援の在り方等に関する調査』の受託企業としてNEDOピッチ、ワークショップを運営しています。
■登壇企業 :
■株式会社BiPSEE
https://bipsee.co.jp/
VR技術とAI解析を融合し、心の健康を支援する革新的なソリューションを開発。VR技術により、ユーザーが没入型の環境を体験でき、ストレス緩和やメンタルヘルスの改善に寄与。更にAI解析を組み合わせることで、個々のユーザーの心の状態を細かく分析が可能。VRとAIを活用した次世代のケアで、こころに寄り添う、新しい医療のかたちを提供。
■株式会社OOYOO(ウーユー)
https://www.ooyoo.co.jp/
高性能ガス分離膜技術を活用したCO2分離回収を実現。分子サイズや化学特性の違いを利用して、ガス混合物から目的の成分を効率的に抽出するガス分離膜を開発。特定のガスを選択的に分離する特性を持つ膜を活用しており、特にCO2の分離・回収において卓越した性能を発揮。従来の方法に比べてエネルギー消費が低く、環境負荷を抑えながら高い分離効率を実現することで、グリーントランスフォーメーション(GX)を推進する次世代の環境ソリューションを提供。
■株式会社JiMED
https://www.jimed.jp/
ワイヤレス脳内埋め込みデバイスによる、脳と外部機器を直接接続することで、身体の自由が制限されている患者でも、外部のデバイスや機器を操作することが可能になる革新的なソリューションを提供。脳波をリアルタイムで解析し、患者の意図を正確に読み取ることで、よりスムーズな操作を実現。医療の枠を超えた新しい可能性を探求し、患者の自立を支援することで、医療業界における新たな価値創造を目指す。
■LOMBY株式会社
https://lomby.jp/
ロボティクス×AIを活用した自律走行型ロボット「LOMBY」を開発。物流やサービス業界における効率化と人手不足解消を目指す。「LOMBY」は高度なセンサー技術とAIアルゴリズムを搭載しており、複雑な環境でも安全かつ正確に移動することが可能。人間との協調を考慮した設計を重視し、業務の負担軽減や作業効率向上に貢献。
▼お申し込みはこちら(オンラインのみ)▼
https://forms.office.com/e/N3vP9wT4qW
※申込締切:7/1(月)12:00
※オンライン参加は視聴リンク送付のため、上記のフォームにご回答ください
▼お問い合わせ▼
デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 EV事業部 竹内,荒谷
miyu.takeuchi@tohmatsu.co.jp
naoko.araya@tohmatsu.co.jp