JOIC:オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会

Japan Open Innovation Council

オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会

新着情報

%%SUBTITLE%%
最新情報

2025年11月07日(金) イベント

11/19(水)開催 NEDO主催 大企業等とスタートアップの調達・購買に向けたオープンイノベーションを加速させるためには何が必要か?


11/19(水)開催 NEDO主催 大企業等とスタートアップの調達・購買に向けたオープンイノベーションを加速させるためには何が必要か?


参加申込: https://forms.office.com/r/Z8AVByZGy4

大企業等がオープンイノベーションを加速するために何が必要か?


大企業等の事業会社とスタートアップが協業を成功させるためには、大企業等における社内カタリストの役割が重要です。本イベントを通じて、社内カタリストがどのようにスタートアップと向き合い、社内体制を整備しながら調達・購買を促進していくべきか、実践者との議論を通じて役割や活動のポイント明らかにします。
スタートアップの皆様には、大企業等の調達・購買に関わるキーマンとの効果的な付き合い方や、連携を進める上での実践的なポイントもご参考にして頂ければと思います。
イベント後は、参加者間や事例企業とのネットワーキングも予定しております。

本イベントは、経済産業省とNEDOが主催するスタートアップの先進性・独自性を活かし、事業会社とスタートアップにおける迅速かつ効果的な連携を促進する、「大企業等のスタートアップ連携・調達加速化事業」の一環です。


<開催日時>
2025年11月19日(水) 10:00~12:00(予定)


<開催場所(ハイブリッド開催)>
・現地:東京都千代田区大手町1-1-1 大手町パークビルディング 15階 セミナールーム (PwC Japanグループ大手町オフィス) ※最大100名程
・オンライン:WebEx  ※人数制限なし
会場アクセス・WebExリンクは、開催2営業日前(11/17)までにご連絡します
現地会場の申込みが多数の場合、オンライン参加をお願いする場合がございます。


<プログラム>
なぜ今、大企業におけるスタートアップからの調達・購買が注目されているのか?
大企業におけるカタリスト育成とスタートアップとの連携
パネルディスカッション:カタリストの役割と直面する課題とその対策とは?


<事例紹介およびパネルディスカッションでの登壇者>
・株式会社ゼロワンブースター 事業創造ソリューション部 マネージャー上田 夏生 氏
・栗田工業株式会社 イノベーション本部 新規事業開発部門 事業共創プロジェクト 専門主任 戸田 裕也 氏
・新エネルギー・産業技術総合開発機構 スタートアップ支援部
   人材支援・オープンイノベーション促進チーム長 馬場 大輔 氏
・PwCコンサルティング合同会社 マネージャー 黒瀬 孝弘 氏


<このような方におすすめ!>
・事業会社の新規事業・調達部門の責任者・担当者
・スタートアップの経営層・事業開発担当者
・スタートアップ支援機関、自治体、大学関係者 等


<申込方法>
参加には事前のお申込が必要です。以下フォームよりお申込みください。
URL) https://forms.office.com/r/Z8AVByZGy4


<申込期限>
2025年11月14日(金)18時


<開催者>
・主催:国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
・共催:経済産業省


<問い合わせ先>
大企業等のスタートアップ連携・調達加速化事業事務局(PwCコンサルティング合同会社)
E-Mail:jp_cons_ec-su_collaboration@pwc.com

PAGE
TOP