2025年08月22日(金) イベント 9/18 「NEDOドリームピッチ in Osaka ディープテック・スタートアップに求められる人材になるには! ~ディープティック・スタートアップの経営人材や支援人材とは、その確保、育成のあり方とは~」を開催します NEDOドリームピッチ in Osakaディープテック・スタートアップに求められる人材になるには!~ディープティック・スタートアップの経営人材や支援人材とは、その確保、育成のあり方とは~ ※セミナー後にネットワーキングにご参加いただけます!! ディープテック・スタートアップを支援する方、関わる大企業・中小企業の方、経営人材と研究者のマッチングを行われている方、経営人材を目指す方、スタートアップ設立を目指す研究者の皆様等、ぜひ会場にお越しください! 【申し込みはこちら】 https://peatix.com/event/4527069/view 【イベント概要】ディープテック・スタートアップは、起業から成長、IPO・M&Aに至るまで、たくさんの人との関わりが重要です。例えば、事業化に向けた経営を共に担う人材(=経営人材)や、あらゆる時点・状況に応じて支援を担う人材(=支援人材)について、ディープテック・スタートアップに求められる人材とはどのような人材で、その確保、育成のあり方はどうあるべきなのでしょうか。ディープテック・スタートアップ支援の中核を担う政府組織であるNEDOとして、「大学発スタートアップにおける経営人材確保支援事業(MPM)」を通して、その経営人材像やマッチング手法の多様性と、「研究開発型スタートアップ支援人材育成特別講座(SSA)」を通して、これまでに300人を超える多様な支援人材を育成してきた実績を踏まえて、その課題に対する意識共有の場としたピッチ及びトークセッションを行います。 【開催概要】開催日時: 2025年9月18日(木) 13:00~15:00受付開始: 12:30開催形式: 対面開催場所: 大阪市北区大深町6-38 グラングリーン大阪 北館4階 JAM BASE CONFERENCE4-1&4-2アクセス: https://jambase-space.com/access/#conference参加費: 無料主催: NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)MPM調査事業は、株式会社NTTデータ経営研究所 SSA事業は、PwCコンサルティング合同会社 に事務局を委託しています。定員: 100名程度参加方法: Peatixよりお申し込みください。 https://peatix.com/event/4527069/view※定員に限りがございますので、お早めにお申し込みください。 【プログラム】13:00-13:10 開会挨拶13:10-13:25 キートーク① 経営人材・マッチング 菅野 流飛 氏13:25-13:40 キートーク② 支援人材 後藤 友紀 氏13:40-13:55 キートーク③ 人材育成機関 北沢 裕人 氏13:55-14:10 事業説明 MPM調査事務局 米山 隼佑 氏 / SSA事務局 沼 智晶氏14:10-14:50 トークセッション NEDO MPM×SSA対談 スタートアップの経営人材や支援人材とは、その確保、育成のあり方とは14:50-15:00 クロージング・閉会挨拶15:00- ネットワーキング※プログラムの内容は予告なく変更となる可能性がございます。 【キートークスピーカー】◆菅野 流飛 氏 / 京都大学イノベーションキャピタル株式会社 投資部 マネージャー MPM採択事業者としてのマッチングの工夫、経営人材像を定義しつつ、ご自身の肌感と、我が国の俯瞰的な視点を講演◆後藤 友紀 氏 / CIC Institute, Project Associate SSA修了生であり、支援人材としての活躍と、人材育成も担い、ご自身の肌感と、我が国の俯瞰的な視点を講演◆北沢 裕人 氏 / 合同会社カケル 代表社員 / 一般社団法人ディープテックスタートアップサポーターズ協会 理事 MPM経営人材候補かつSSA修了生かつ、SSA修了生の人材活用等を見据えた団体の運営者としてディープテック・スタートアップのリアルを講演【モデレーター】◆馬場 大輔 氏 / 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)スタートアップ支援部 人材支援・オープンイノベーション促進チーム チーム長 ディープテック・スタートアップに求められる人材、確保、育成のあり方について、主催者であるNEDO側の視点からコメント【事務局】◆沼 智晶 氏 / PwCコンサルティング合同会社 シニアマネージャー SSAのプログラム俯瞰、受講生の属性、レベル感、必要な育成プログラムに関して報告◆米山 隼佑 氏 / 株式会社NTTデータ経営研究所 シニアコンサルタント MPMの全事業者の俯瞰、見えてきた課題、答えに関して報告 【お問い合わせ先】NEDO MPM事務局 mpm@nttdata-strategy.com ★NEDO主催姉妹イベントも是非ご参加ください 概要: NEDOドリームピッチ in Tech Osaka Summit 「今こそ新しい事業会社へ! ~スタートアップ創出型カーブアウトという選択肢、スタートアップとの連携手段、オープンイノベーションの推進~」開催日:2025年9月17日(水)10:30〜12:30(受付12:30〜) 会場:(開場10:15、終了後13:00までネットワーキング) 参加費:無料 場所:Tech Osaka Summit会場内 グランフロント大阪 北館4階(大阪市北区大深町3-1) ナレッジシアター(マップはこちら) 申し込みはこちらから ※本イベントへの参加は、会場の客席数の都合上、Peatixへの申し込みが必要です。また、周辺会場への立ち入りのため、大変お手数ですが、Tech Osaka Summit 2025への参加登録も別途必要となります。Tech Osaka Summit 2025への申し込みはこちらからお願いします。 【問い合わせ先】 NEDOカーブアウト事務局 [トップに戻る]
NEDOドリームピッチ in Osaka
ディープテック・スタートアップに求められる人材になるには!
~ディープティック・スタートアップの経営人材や支援人材とは、その確保、育成のあり方とは~
※セミナー後にネットワーキングにご参加いただけます!! ディープテック・スタートアップを支援する方、関わる大企業・中小企業の方、経営人材と研究者のマッチングを行われている方、経営人材を目指す方、スタートアップ設立を目指す研究者の皆様等、ぜひ会場にお越しください!
【申し込みはこちら】
https://peatix.com/event/4527069/view
【イベント概要】
ディープテック・スタートアップは、起業から成長、IPO・M&Aに至るまで、たくさんの人との関わりが重要です。例えば、事業化に向けた経営を共に担う人材(=経営人材)や、あらゆる時点・状況に応じて支援を担う人材(=支援人材)について、ディープテック・スタートアップに求められる人材とはどのような人材で、その確保、育成のあり方はどうあるべきなのでしょうか。
ディープテック・スタートアップ支援の中核を担う政府組織であるNEDOとして、「大学発スタートアップにおける経営人材確保支援事業(MPM)」を通して、その経営人材像やマッチング手法の多様性と、「研究開発型スタートアップ支援人材育成特別講座(SSA)」を通して、これまでに300人を超える多様な支援人材を育成してきた実績を踏まえて、その課題に対する意識共有の場としたピッチ及びトークセッションを行います。
【開催概要】
開催日時: 2025年9月18日(木) 13:00~15:00
受付開始: 12:30
開催形式: 対面開催
場所: 大阪市北区大深町6-38 グラングリーン大阪 北館4階 JAM BASE CONFERENCE4-1&4-2
アクセス: https://jambase-space.com/access/#conference
参加費: 無料
主催: NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
MPM調査事業は、株式会社NTTデータ経営研究所 SSA事業は、PwCコンサルティング合同会社 に事務局を委託しています。
定員: 100名程度
参加方法: Peatixよりお申し込みください。
https://peatix.com/event/4527069/view
※定員に限りがございますので、お早めにお申し込みください。
【プログラム】
13:00-13:10 開会挨拶
13:10-13:25 キートーク① 経営人材・マッチング 菅野 流飛 氏
13:25-13:40 キートーク② 支援人材 後藤 友紀 氏
13:40-13:55 キートーク③ 人材育成機関 北沢 裕人 氏
13:55-14:10 事業説明 MPM調査事務局 米山 隼佑 氏 / SSA事務局 沼 智晶氏
14:10-14:50 トークセッション NEDO MPM×SSA対談 スタートアップの経営人材や支援人材とは、その確保、育成のあり方とは
14:50-15:00 クロージング・閉会挨拶
15:00- ネットワーキング
※プログラムの内容は予告なく変更となる可能性がございます。
【キートークスピーカー】
◆菅野 流飛 氏 / 京都大学イノベーションキャピタル株式会社 投資部 マネージャー
MPM採択事業者としてのマッチングの工夫、経営人材像を定義しつつ、ご自身の肌感と、我が国の俯瞰的な視点を講演
◆後藤 友紀 氏 / CIC Institute, Project Associate
SSA修了生であり、支援人材としての活躍と、人材育成も担い、ご自身の肌感と、我が国の俯瞰的な視点を講演
◆北沢 裕人 氏 / 合同会社カケル 代表社員 / 一般社団法人ディープテックスタートアップサポーターズ協会 理事
MPM経営人材候補かつSSA修了生かつ、SSA修了生の人材活用等を見据えた団体の運営者としてディープテック・スタートアップのリアルを講演
【モデレーター】
◆馬場 大輔 氏 / 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)スタートアップ支援部 人材支援・オープンイノベーション促進チーム チーム長
ディープテック・スタートアップに求められる人材、確保、育成のあり方について、主催者であるNEDO側の視点からコメント
【事務局】
◆沼 智晶 氏 / PwCコンサルティング合同会社 シニアマネージャー
SSAのプログラム俯瞰、受講生の属性、レベル感、必要な育成プログラムに関して報告
◆米山 隼佑 氏 / 株式会社NTTデータ経営研究所 シニアコンサルタント
MPMの全事業者の俯瞰、見えてきた課題、答えに関して報告
【お問い合わせ先】
NEDO MPM事務局
mpm@nttdata-strategy.com
★NEDO主催姉妹イベントも是非ご参加ください
概要: NEDOドリームピッチ in Tech Osaka Summit 「今こそ新しい事業会社へ! ~スタートアップ創出型カーブアウトという選択肢、スタートアップとの連携手段、オープンイノベーションの推進~」
開催日:2025年9月17日(水)10:30〜12:30(受付12:30〜)
会場:(開場10:15、終了後13:00までネットワーキング)
参加費:無料
場所:Tech Osaka Summit会場内
グランフロント大阪 北館4階(大阪市北区大深町3-1) ナレッジシアター(マップはこちら)
申し込みはこちらから
※本イベントへの参加は、会場の客席数の都合上、Peatixへの申し込みが必要です。また、周辺会場への立ち入りのため、大変お手数ですが、Tech Osaka Summit 2025への参加登録も別途必要となります。
Tech Osaka Summit 2025への申し込みはこちらからお願いします。
【問い合わせ先】 NEDOカーブアウト事務局