2025年07月07日(月) イベント 7/29「第59回 NEDOピッチ ものづくり×AI~スタートアップ連携で切り拓く次世代ものづくり~」を実施いたします。 6月に実施した第58回NEDOピッチに続きまして、7月29日(火)に「第59回NEDOピッチものづくり×AI~スタートアップ連携で切り拓く次世代ものづくり~」を実施いたします。今回は、AIソリューションを活用しものづくりにおける多様な課題の解決を目指すスタートアップの皆様にご登壇いただきます。テーマ概観のご紹介や、ピッチ後に登壇者との名刺交換会も実施いたしますので、登壇企業との協業連携や投資にご関心のある方は是非奮ってご参加ください。 ▼お申し込みはこちら▼https://forms.office.com/e/LteaftGUPN※申込締切:7/25(金)12:00 【イベント概要】■第59回NEDOピッチ ものづくり×AI~スタートアップ連携で切り拓く次世代ものづくり~【開催概要】 日時:2025年7月29日(火)16:00~18:00頃(現地受付15:30)■形式:ハイブリッド開催(会場実施+オンライン配信)・会場:Deloitte Tohmatsu Innovation Park Room H (〒100-0005 東京都千代田区丸の内三丁目3番1号 新東京ビル8F)※第59回NEDOピッチは、K-NICでの開催ではございません・オンライン|視聴リンクはお申し込み後にお送りいたします(開催前日夕刻を目安)費用:無料 ■定員:現地は先着40名様■対象:スタートアップ企業への投資や協業連携にご関心のある方■費用:無料■主催:オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)事務局 ■運営:デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社※デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社はNEDOの委託を受けて「NEDOピッチ」及び「オープンイノベーション関連のワークショップ」を企画・運営しています。 ■登壇企業 :・AWL株式会社https://awl.co.jp/AWL株式会社は、保有するエッジAI技術、現場実装ノウハウを活用し、現場最適なエッジAIソリューションを大規模展開するためのAI基盤技術を開発する。様々な現場のセキュリティ強化および従業員の勤務実態の可視化を同時に実現し、現場の生産性向上、付加価値向上を目指す。 ・株式会社RICOShttps://www.ricos.co.jp/株式会社RICOSは、物理現象への親和性の高い独自のAI技術を有し、熱流体向けの解析システムを開発している。従来の製品設計ではシミュレーションに時間がかかり活用が限定的であるという課題があるが、RICOSは熱流体解析システムとAIを組み合わせることで高速にシミュレーション結果を予測できるアルゴリズムを実現し、ものづくりにおける設計プロセスの効率化や納期短縮といった課題の解決を目指す。 ・株式会社エイシングhttps://aising.jp/株式会社エイシングは、製造業向けの生産効率の大幅な改善を目的とした制御AI・エッジAIソリューションの開発・提供を行う。エッジ(導入機器)側が独立してリアルタイムな学習・予測を行うことができるAIアルゴリズム技術により、高精度かつ環境の変化を逐次学習可能な特長を活かし、製造業の効率化、コスト削減、品質向上を支援し「ものづくり」における課題解決を目指す。 ・株式会社Space Power Technologieshttps://spacepowertech.com/株式会社Space Power Technologiesは最先端のワイヤレス給電技術による送電・受電システムを提供。マイクロ波の特長を活かした長距離伝送が可能で高出力化、高効率化を実現し、ワイヤレス給電により、従来の電線や充電を前提とする電力供給の枠組みを超えて様々な機器に電力を効率的に供給し、「どこでもエネルギーを使える社会」の実現を目指す。 ・その他調整中 ▼お申し込みはこちら▼ https://forms.office.com/e/LteaftGUPN※申込締切:7/25(金)12:00 ▼お問い合わせ▼デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 EV事業部 竹内 miyu.takeuchi@tohmatsu.co.jp [トップに戻る]
6月に実施した第58回NEDOピッチに続きまして、7月29日(火)に「第59回NEDOピッチものづくり×AI~スタートアップ連携で切り拓く次世代ものづくり~」を実施いたします。
今回は、AIソリューションを活用しものづくりにおける多様な課題の解決を目指すスタートアップの皆様にご登壇いただきます。テーマ概観のご紹介や、ピッチ後に登壇者との名刺交換会も実施いたしますので、登壇企業との協業連携や投資にご関心のある方は是非奮ってご参加ください。
▼お申し込みはこちら▼
https://forms.office.com/e/LteaftGUPN
※申込締切:7/25(金)12:00
【イベント概要】
■第59回NEDOピッチ ものづくり×AI~スタートアップ連携で切り拓く次世代ものづくり~
【開催概要】 日時:2025年7月29日(火)16:00~18:00頃(現地受付15:30)
■形式:ハイブリッド開催(会場実施+オンライン配信)
・会場:Deloitte Tohmatsu Innovation Park Room H (〒100-0005 東京都千代田区丸の内三丁目3番1号 新東京ビル8F)
※第59回NEDOピッチは、K-NICでの開催ではございません
・オンライン|視聴リンクはお申し込み後にお送りいたします(開催前日夕刻を目安)
費用:無料
■定員:現地は先着40名様
■対象:スタートアップ企業への投資や協業連携にご関心のある方
■費用:無料
■主催:オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)事務局
■運営:デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社
※デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社はNEDOの委託を受けて「NEDOピッチ」及び「オープンイノベーション関連のワークショップ」を企画・運営しています。
■登壇企業 :
・AWL株式会社
https://awl.co.jp/
AWL株式会社は、保有するエッジAI技術、現場実装ノウハウを活用し、現場最適なエッジAIソリューションを大規模展開するためのAI基盤技術を開発する。様々な現場のセキュリティ強化および従業員の勤務実態の可視化を同時に実現し、現場の生産性向上、付加価値向上を目指す。
・株式会社RICOS
https://www.ricos.co.jp/
株式会社RICOSは、物理現象への親和性の高い独自のAI技術を有し、熱流体向けの解析システムを開発している。従来の製品設計ではシミュレーションに時間がかかり活用が限定的であるという課題があるが、RICOSは熱流体解析システムとAIを組み合わせることで高速にシミュレーション結果を予測できるアルゴリズムを実現し、ものづくりにおける設計プロセスの効率化や納期短縮といった課題の解決を目指す。
・株式会社エイシング
https://aising.jp/
株式会社エイシングは、製造業向けの生産効率の大幅な改善を目的とした制御AI・エッジAIソリューションの開発・提供を行う。エッジ(導入機器)側が独立してリアルタイムな学習・予測を行うことができるAIアルゴリズム技術により、高精度かつ環境の変化を逐次学習可能な特長を活かし、製造業の効率化、コスト削減、品質向上を支援し「ものづくり」における課題解決を目指す。
・株式会社Space Power Technologies
https://spacepowertech.com/
株式会社Space Power Technologiesは最先端のワイヤレス給電技術による送電・受電システムを提供。マイクロ波の特長を活かした長距離伝送が可能で高出力化、高効率化を実現し、ワイヤレス給電により、従来の電線や充電を前提とする電力供給の枠組みを超えて様々な機器に電力を効率的に供給し、「どこでもエネルギーを使える社会」の実現を目指す。
・その他調整中
▼お申し込みはこちら▼
https://forms.office.com/e/LteaftGUPN
※申込締切:7/25(金)12:00
▼お問い合わせ▼
デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 EV事業部 竹内
miyu.takeuchi@tohmatsu.co.jp