ホーム > JOICとその活動
JOICとその活動
設立趣旨

組織概要
運営方針
アクセス

【JOICの活動】 我が国におけるオープンイノベーションの推進に向けて
国際競争が激化し、世界的にオープンイノベーションの取り組みが拡⼤する中、我が国が技術をベースにしたイノベーションでグローバル市場をリードするためには、⾰新的な技術シーズの創出に加えて、外部の技術・アイデア・資源を活⽤するオープンイノベーションの推進により、新製品や新たなビジネスモデルの創出に繋げていく必要があります。
このため、産業界有志により、オープンイノベーションの更なる深化と拡⼤に向け、本協議会が設⽴される運びとなりました。本協議会では、国内外のオープンイノベーションに係る成功事例の調査、イベントを通しての情報の共有、これらの調査・イベントを通して得られた知見を踏まえた政策提⾔を「オープンイノベーション白書」に取りまとめます。
本協議会は、企業のオープンイノベーションの機会を拡⼤し、ベンチャー企業の研究能⼒を活⽤する場として機能することが期待されています。
このため、産業界有志により、オープンイノベーションの更なる深化と拡⼤に向け、本協議会が設⽴される運びとなりました。本協議会では、国内外のオープンイノベーションに係る成功事例の調査、イベントを通しての情報の共有、これらの調査・イベントを通して得られた知見を踏まえた政策提⾔を「オープンイノベーション白書」に取りまとめます。
本協議会は、企業のオープンイノベーションの機会を拡⼤し、ベンチャー企業の研究能⼒を活⽤する場として機能することが期待されています。

本協議会は、オープンイノベーション協議会を母体として、平成29年3月にオープンイノベーション・ベンチャー創造協議会に改組。NEDOが運営事務局を務める。